dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の数学Iの教科書内に ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a) を因数分解せよという問題がありました。で、aについて降べきの順に整理し、さらに公式なんかを使ったりして (b-c)(a-b)(a-c) という状態まで計算しました。そして最後に答えとしてふさわしいように整理をしようと思うのですが、どのようにすればよいのでしょうか?なんという名前(法則)かは忘れましたが、 (a+b)(b+c)(c+a) のように a.b.c を三角に並べて、一周するように表すというのを聞いたことがあります。しかし、それだと (a-b)(b-c)(-c+a) となり、(a-b)(a-c)(b-c) のように事典風にa.b.cと並べたほうが良いような気もします。どうすればいいのでしょうか教えてください。

A 回答 (1件)

-(a-b)(b-c)(c-a) と書くのが一般的でしょう。


こういう書き方をサイクリックといいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな遅い時間に回答をして下さりありがとうございます。実はこの問題は明日の宿題だったので、少しあせっていました。また、困ったことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/05/02 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!