dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離れて暮らす両親がパソコンをやってみたいというので、ノートPCをプレゼントしようと思っています。

ちなみに両親とも
・パソコン未経験
・機械の取り扱いは不得手
(ビデオの予約録画も怪しいくらい)
・年齢 70歳手前

以下の条件を満たせるもの、または条件に近いものはありますか?

(1)付属マニュアルがこの上なく丁寧。
(サルでもわかる~位のレベルが望ましい)
本当は私(PC歴8年)が近くにいて教えることが出来ればよいのですが、現状では難しいので、ある程度自己解決が図れるような親切なマニュアルがほしい所です。
(2)MS-officeプリインストール
(スタースィート等のトラブルには対応できなさそうなので)
(3)セキュリティソフトプリインストール
(フィッシング詐欺に真っ先に引っかかりそう)
(4)アフターフォローの手厚いメーカー
(無料TELサポートなど)
(5)予算 15万円くらいまで
(6)モニターは大きいほど良い
(7)付属品に過不足がない

・・・うーん、条件付けてばかりで、自分で書いていて厳しいカナと思うのですが、ご存知の方、是非教えていただければと思います。

A 回答 (14件中1~10件)

♯6に回答した老人です。

参考になればと再度書きます。NEC 121リモートサポートと言うのがあります。 (ご存知でしたらこの文書無視して下さい)
これは専用ソフトウエアにより、技術スタッフがパソコンの操作をお客様に代わって代行し問題を解決する新しいサービスです。詳しくはNEC 121コンタクトセンターへ問い合わせたら宜しいかと思います。?

この回答への補足

http://121ware.com/navigate/support/cctel/remote …
今はこんなサービスがあるんですね。初めて知りました。これなら、ある程度自分で問題解決が図れそうです。

他社ではこういったサービスはやっていないのでしょうか?新規ユーザー開拓の為にも、是非取り入れるべきですね。

詳しいご説明、重ねてお礼申し上げます。

補足日時:2005/05/02 13:20
    • good
    • 0

>北海道の端のほうとかでも来てくれるんですかね?


>辺境地とか島とか。

サービス&製品 > PC製品 > らくらくパソコン(2005春モデル) > 製品概要 - 富士通パーソナルズ
http://www.personal.fujitsu.com/products/pc/raku …

>注1: 離島への訪問サポートは別途料金
>(サポートスタッフの交通費・宿泊費の実費)
>がかかります。

と、わざわざ注意書きがあるので「離島」以外は
大丈夫なのではないのでしょうか?
少なくとも北海道は平気だと思います。

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書 「離島」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%A5 …

>都道府県庁の所在する本土から海をへだてて隔絶している島。はなれじま。

参考URL:http://www.personal.fujitsu.com/products/pc/raku …
    • good
    • 0

#12で紹介しているページのリンクのリンク先が切れているので


補足します。

サービス&製品 > PC製品 > らくらくパソコン(2005春モデル) - 富士通パーソナルズ
http://www.personal.fujitsu.com/products/pc/raku …

サービス&製品 > PC製品 > らくらくパソコン(2005春モデル) > 発売のご案内 - 富士通パーソナルズ
http://www.personal.fujitsu.com/products/pc/raku …

富士通パーソナルズ
http://www.personal.fujitsu.com/

参考URL:http://www.personal.fujitsu.com/products/pc/raku …

この回答への補足

訪問指導サービスがセットになっているんですね。
でも、北海道の端のほうとかでも来てくれるんですかね?辺境地とか島とか。

メーカーごとのサービスの違いはなんとなくわかってきました。

ご意見ありがとうございました。

補足日時:2005/05/03 17:29
    • good
    • 0

検索したら、こんなの出ました。



シニア初心者を対象とした「らくらくパソコン」から
春モデルを発売-富士通パーソナルズ、
訪問サポートと無料電話サポートをセットに-
http://www.fukushi.com/news/2005/02/050222-a.html

その他の検索結果

Google 検索: 高齢者向けパソコン
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …

Google 検索: シニア向けパソコン
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …

参考URL:http://www.fukushi.com/news/2005/02/050222-a.html
    • good
    • 0

No7です。


補足しておきます
東芝さんは中にはいってるソフトはNECよりも少ないです。
家計簿のソフトやブラインドタッチのソフト等ははいってないのがネックといえばネックですか。

昔は初心者には薦めにくかったですが、最近はだいぶ初心者を意識してきたようです。
サポートは年中無休ですが24時間ではないです。
サポート料はないですが、たしか全国一律〇分10円といった形で通話料だけ取られたはずです。
しかしサポセンの人は丁寧ですね。仕事柄よく掛けますが^^。
遠隔支援サービスもはじめたみたいです。
(サポセンの係と自分の画面が一緒になるようで)
”どちらかといえば良い”という評価が適しているようですね^^

この回答への補足

東芝さんも対応いいみたいですね。
かつてのクレイマー事件が教訓として生きてい(ry

どのような形であれ顧客サービスの充実は大歓迎です。

どうもありがとうございました。

補足日時:2005/05/03 12:58
    • good
    • 0

eMacなどいかがでしょうか。



http://www.apple.com/jp/emac/

Officeはプリインストールではありませんが、Appleストアで同時に注文すると、8千円引きで購入可能です。
Word,Excell,PowerPointなど全て揃っております。
ついでにAppleケアに加入しておけば3年間メーカー保障が受けられると共に、専用電話によるサポートも受けられ安心。
これを薦めるのは、お年よりですから、理屈から入るより見て分かるというか直感的に操作が出来る機種の方がよいと思うからです。
ウィルスも殆どが非対応ですから、定義ファイルの更新を忘れてやられてしまったということもなく、安全です。
変なパソコンを買って「スタート」→「プログラム」で云々と説明するより、やりたいことのマークをWクリックしてと覚えた方がよいのではないかな。
サポートも「本体はうちがサポートしますが、ソフトはマイクロソフトに聞いて下さい」などと突き放されれば、お年よりは困りますから、本体もOSも純正のMacの方が一度で解決でき、面倒もないと考えます。

この回答への補足

(サイズ的なことを除けば)eMac良さそうですね♪
現実的に選択するならiBookですが。

ただ私はMac未経験ですので、両親から質問されたとき、チンプンカンプンで答えられそうにありません。
(近所にマカーもいないでしょうし)
その時は一緒に勉強せねば・・・。

となるとTELサポートはますます重要なのですが、対応など詳細ご存知の方に教えていただきたいです。

ご意見ありがとうございました。

補足日時:2005/05/02 11:11
    • good
    • 0

パソコンを家電製品と同じように考えているところから


既に間違えていると思います
パソコン本体の問題は(電源を入れるとか配線をつなぐとか)ぺらぺらの説明書で十分です
言い換えればそこから先はメーカーが添付する説明書
レベルの話ではありません
PCを使う目的がかかれていませんが
盲目的にでは何も先に進みません
つまり何をしたいのかわからないとなにも出来ないということです バリバリにパソコンを使いこなす人が居たとします(パソコンを使いこなすという意味不明な言葉は好きではありませんが・・)
しかしその方でも初めて使うソフトでは一から覚えないと使えないようなものです(実際はちょっと違うけど)

もう一度書きますがパソコンは家電製品ではありませんので自分から覚える努力、日常的に使う事をしない限り
ただの置き物と化す事でしょう

この回答への補足

厳しいご意見ですね・・・
おっしゃることはごもっともです。ただ、家電製品のように容易いものではないからこそ、親切なマニュアルやサポートが必要なのです。その上で努力するのは勿論の事です。

>つまり何をしたいのかわからないとなにも出来ないということです 
両親は未経験者です。どこまでの事が出来るのかさえわかっていません。
メーカー製パソコンなら「インターネットをはじめよう!」みたいなマニュアルが大抵付いてますよね?
こういうものをきっかけに、やりたいことを見極めてほしいと考えています。

補足日時:2005/05/02 09:54
    • good
    • 0

↓の方がかなり回答してらっしゃいますので、補足的にはなりますが・・・^^;



(1)マニュアルに関しては同意権です。解説本の方をおすすめします。

(2)(3)はメーカー製ならほとんどはいってますね

(4)アフターフォローはNECでしょうね。日経PCでの評価も高いですし。当方PC販売員をしていますが、電話がつながりにくいこと以外はあまりクレームは聞かないメーカーです。

(5)(6)(7)になりますと・・・
この条件をみたしているのがダイナブックWXが一番画面が大きくなります。
しかし個人的には東芝好きなのですが、初めての方にはすこしお勧めしにくいですね^^;
ただ文字拡大機能はワンタッチでできるため評価できます。

参考になれば幸いです。

この回答への補足

「ノートといえば東芝」なんていわれてた時期もあったかと思うのですが、初心者には分かりにくいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。

こうしてみているとNECの評判が良いみたいですね。

どうもありがとうございます。

補足日時:2005/05/02 09:30
    • good
    • 0

今日は、ご両親にパソコンをプレゼントをお考えとのこと、誠に微笑ましく思えます。

〈チョット羨ましい)私は昭和8年生まれ5月で72歳になる老人(男)です。平成15年年末にパソコンを初めて購入しましたが思ってた以上に難しくて〈すべて独学)です。ちなみにパソコンはNEC Lavie-L LL7907です。OS WindowsXP Home〈家電量販店より購入)操作方法が解らなくなるとすぐに121コンタクトセンターTEL質問します
もちろん無料です。親切に解りやすく納得いくまで対応してくれます。解説書籍を購入して読んでます(超図解EXCEL・超図解WORD・超図解WindowsXP等等)今はデジカメ写真にはまってますソフトは蔵衛門2005プロを使用してます。あなたのご両親は、まだ若い大丈夫です。是非買ってあげてください。

この回答への補足

新しいことに果敢に挑戦するその姿勢、頭が下がる思いです。(何かを始めるに当たり、年齢を気にしては何も出来ないですからネ。)

具体的な実例や機種名もあり参考になりました。
どうもありがとうございました。

補足日時:2005/05/02 09:22
    • good
    • 0

(1)付属マニュアルがこの上なく丁寧。



 NECはめちゃくちゃ親切ですが、これだけでは#1.3さんの仰るとおり無理があります。解説書籍を購入されてはどうですか?
”かんたん図解~”とか”できる~”シリーズ

(2)MS-officeプリインストール

国内メーカー製でOffice添付の場合、インストール、ライセンス認証がともに完了した状態で販売されてます。

(3)セキュリティソフトプリインストール

これもメーカー製ではプレインスト済みです

(4)アフターフォローの手厚いメーカー

NECは24時間無料電話サポート(フリーダイアル)ですが、深夜でも電話はつながりません。(経験者)
確実さを求めると有償サポートか、貴方が電話で説明するしかないような........

(6)モニターは大きいほど良い

デスクトップなら19インチでも4万円を切るんですが...
ノートの場合はかなり数が少ないですね。

(7)付属品に過不足がない

メーカー製の場合は問題ありません。

この回答への補足

貴重なご意見、ありがとうございます。

やはり何かしらの副読本が必要なようですね・・・

補足日時:2005/05/02 05:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!