
長めの文になります。
現在1浪明治大学総合数理学部志望です。
最近、日東駒專の数学の過去問を解いているのですが、解けるときと解けないときの差が激しく、4割〜7.5割の間をうろついている状態です。以前から基礎問題精構という参考書を使っていて、一般的にこの参考書ができれば、日東駒專レベルの問題は7〜8割は取れると言われています。点数が取れるときは、「この問題と似たやつが基礎問にあったな」とすぐ頭に解法が浮かびます。(ある意味、暗記になっているのかもしれません。)解けない問題は「この操作をやれば答えが出そうだなー」とぼんやりと浮かぶのですが、そこから答えに繋げることができず、行き詰まってしまいます。中には全く発想(解法)の出てこない問題もあります。しかしこれらは全て答えを見れば、スッと入ってきます。そこで、もう一度、基礎問に戻って穴を埋めるように(さすがに1a〜3までトータル400問あるので全部をやるのは時間的に厳しいので)分野を絞って復習をしようと思うのですが、「①過去問を解いていて、間違える分野にあまり傾向がない。②苦手だと思っている分野が自信はないけれど、なんか解ける。③基礎間に載ってない解き方、知識のものはもちろん解けない。」といったようにどこをどのように復習をすればいいかわからないです。また過去問を解く前の最初の段階でかなりやり込んだつもりです。
回答の方をおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
多分ですけど
「7-8割取れる時はたまたま」だとは思う。
カンで当たることもあるし、特に択一はそうなるよ。
実力が4割の時とは思わないから、たぶん5-6割取れるというのが実力では無いかな。
平たくいうと理解が浅い。
過去問など数をこなせ。
あと当たり前なんだけど、解けないものは解けない、
年度によっては難問もあるわけだから、「ここは僕は解けないけど、みんなも解けないな。気にしなくて良いな。」と思えば良い。
極端な話、合格最低点が45点の時に、46点取れたらそれで全く問題ない。
逆に80点取れても、81点必要だったらそれはダメ。
あと多分、自宅での自己採点だと思うけど、
時間その他で甘くなるから本番は2-4割も下がると思った方が良い。
だから時間を5分削るとか、英語100分した後に、続けて数学100分やってスコア測るとか、より厳しくやる方が良い。
僕が講師してた時に、センター過去問(今の共通テスト)で7,8割は取れますと言ってくる奴がいて、
その割に模試がまるでダメだったんで、抜き打ちでセンター過去問やらせました。
結果は4割切るレベル。
「お前さ、この時期に、過去問だよ。やったことあるよな?それで3割だぞ。まるでわかってないじゃ無いか。」
それで言い訳してくるから「じゃあ違う年度のを今度やらせるよ?いつも8割なんだろ?じゃあ最低でも6割は取れるんだよな?今日は4割切ってるけど。」
というと黙りました。
これは本人が嘘をついてるとかそんなわけでは無いです。
やはり時間であるとか、採点であるとか、どうしても甘くなるんだすよ。
そういう子が多いです。初めからそれやって自信を喪失する必要もないけど、例えば土日とか週一とかで、そういう日を設けてやるのって大切だと思います。
例えば、午前中はダラダラ始めるけど、
数時間したら(同じ問題でも良いから)時間を削って、
休み時間をほとんど取らず、
時間を減らしてもう一度解く。
本番は普通そんなんだからそれ意識する。
それだけでかなり変わるよ。
No.1
- 回答日時:
②と③は矛盾しますよね。
自己分析ができていないと思います。
要は数学力がないということ。
1浪のこの時期でその状態なら、受かるすべり止めを確保しておきましょう。
Fランかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学受験 国公立の志望校が3校あり、共通テストの得点によって決めようと思っているのですが過去問は3校とも解いて 1 2021/12/03 13:07
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 文系旧帝大志望の高三です。 現在、志望校との距離がかなり遠いです。そこで、自分でこれから合格するため 3 2023/09/22 18:38
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
- 数学 現在中学生の者です。 僕は工学的なものに興味があり、高校は理系を選択したいと思っています。 ただ、僕 6 2021/11/25 22:20
- 大学受験 高3理系です。 明治大学総合数理学部の赤本でちゃんとは解いていないのですが、数学の問題に一通り目を通 5 2022/12/12 00:13
- 予備校・塾・家庭教師 河合塾のonewexのテキストの問題って難しすぎませんか? 数学の問題は1講につき4問あるんですが、 3 2021/11/17 14:54
- 大学受験 高一です。僕は京都大学医学部を志望しています。今参考書は以下のように進めています。 英語 鉄壁 1周 4 2022/02/06 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
九大の理系2次対策についてで...
-
受験で1000字程度の論説文を読...
-
至急お願いします汗 大学受験用...
-
国語の接続詞補充問題
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
-
世界史を8割取るには1日どれく...
-
センター現代社会 9割
-
現在高校3年現役生の者です。夏...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
何故文系学部の偏差値は高い?
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
理系の大学入試
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
大学受験数学の参考書について...
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
数学の参考書についてです。 初...
-
受験数学は無駄に思える
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
赤本の採点はどうやってしてい...
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
数学モンスター
-
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
高校数学の問題です。1から7ま...
-
神奈川大学と東海大学のレベル...
-
センター世界史は教科書or参考...
-
センター対策について質問です...
-
立命館大学って成成明学レベル...
-
私は北海道大学水産学部を志望...
-
1ヶ月でセンター5.8割から8.3割...
おすすめ情報