プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、SNSやネットでツイートなどで "民主主義の濫用" という言葉を使い人がいます。
この◯◯の濫用 でよく聞くのは職権濫用ですが、自分の感覚では職権を一定の基本的な数より多くつかう、というより 度の超えたルール違反使い方。

例えば、
>警察官が電話会社に対して事件の捜査だとうそをつき、気に入った相手の個人情報を調べさせるといった行為が該当すると考えられます。

このように完全にルール違反(してはいけないこと)だと思っていましたが、

質問に戻ると、みなが言う民主主義の濫用は、民主主義のルール違反ではなく、 「民主主義だからできること」を数多く利用する事を言ってます。

一つの例として 開示請求をして(数多く)裁判を起こす ← 民主主義の濫用
このように民主主義の権利を数多く利用することを民主主義の濫用とは、無理がありませんか??
法律違反でないのに、濫用だとかなると、そもそもの民主主義の根底が崩れます。

例えば
言論の自由←を理由に数多く言論したら、← 濫用← 民主主義の濫用

これはおかしい感じがします

民主主義の濫用 という言葉は使い方おかしくないでしょうか?

A 回答 (4件)

職権濫用の場合は、権限、権利の


濫用ですね。

これに対し、民主主義は権利ではなく
制度です。

濫用という言葉が、権利や権限について
のみ使われるべきだ、という
のであれば、民主主義の濫用というのは
おかしい、ということになります。



別の考え方もあり得ます。

濫用には、職権濫用のように違法な
ものと
民主主義の濫用のような違法で無い
ものがある。
ただ、それだけだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2023/11/15 07:36

> 民主主義の濫用 という言葉は使い方おかしくないでしょうか?



おかしくはないと思います。 議長職権の濫用というもありです。
支払決済の見込みもないのに、クレジットで買物を続けるのも濫用と言ってもおかしくないです。 
裁判を起こして決着をさせるのには、時間と金がかかります。 人も多く抱え、数百万円の費用など気にしない大手企業が、普通の個人相手に「裁判を起こすぞ」と脅したら、多くの個人は時間と費用を考えて、大手企業に譲歩して決着するようになります。 裁判を起こすのは権利だといっても、それを脅しに使うのは権利の濫用と言われても仕方ないです。
行政訴訟を頻発させられては、行政機能が阻害されることは明らかです。訴訟すると脅すことで圧力をかけて、自分の要求への配慮を求める強力な存在は、提訴権の濫用と見做される場合もあります。
民主主義というのは、実に厄介で、100人いると70通りくらいの解釈があるかも知れません。多数決で議会で決定し法律になったものでも、その後に廃止や改正になることもあるのです。廃止や改正になる前であれば、100%同意しなければならないのかとなれば、反対や異論を認めるのが民主主義ということにもなります。多数決で 賛43%:反33%:保24%のとき、賛成多数で決めるかもしれないですが、反対派や疑問派の方が多いことはその時点では確かです。 {「賛成多数で決めた」と推し進めることが妥当である}という人は少なかったのかもしれないです。 民主主義ってのも、微妙なことを山ほど含んでいます。 まして、選挙に不正があった、買収が行われたなどの問題も混じれば、アメリカの議会や選挙のようで、なんだか分からないです。日本でも最近の政権の支持率はせいぜい30%程度です。過去にも支持率40%以下のときは数多くありました。 政権がどこまで何をしても良いのかという点では、意見百出でしょう。 こういう状況下で、『極端』だと多くの人が感じる施策を次々と進めると、それも「民主主義の濫用」と言われてもおかしくないです。 普通に言われる「民主主義の濫用」は、特定個人・特定集団や弱者っぽい人々の行為をさしますが、そればかりではないです。

> 言論の自由←を理由に数多く言論したら、← 濫用← 民主主義の濫用
> これはおかしい感じがします

「状況認識」というのが、重要でしょう。
  時間は有限であるだけでなく、時期を逃すと困ることも多いです。
「ハロウインに向けて、みんなで準備しよう」というところまでは決まって、なにをするか、どの程度のことをするか、役割分担を決めるという状況で、Aさんが持論を延々と展開し続けたら、期を逃します。 やる気もだんだんなくなります。 「延々と展開し続け」というのが、濫用とされる理由です。
都市計画でも、金融政策でも、環境問題でも、選挙制度でも、国際条約問題でも、方向・内容・程度・対象・主体というのは「時期」と密接に関係してます。
{「時期」をないがしろにすると「取り返しがつかない」}という認識が、"濫用"の判断の大きな要素になっているようです。
「2日間の検討や論議で」のような前提のようなのがあって、その中であれば、数多くの説や意見の展開(他人の発言権を疎外しない範囲で)は認められるのでしょうが、他人の発言を大きく阻害するとか、時間期限を越えるとなれば、濫用となるでしょう。
「最近、SNSやネットでツイートなどで "」の回答画像4
    • good
    • 0

物事には当然ながら限界がありますので民主主義の濫用も何らおかしくありません。



但し、どのような意味で使用するかは国家形態により相対的な意味となります。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/12 12:40

民主主義に濫用って無いと思います


流石に「国民第一だから国を解体しろ!」とかは濫用でしょうが
あくまで民主主義は政治の仕組みです、権利ではないです(僕の知識では)
どちらかと言うと権利の濫用だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もそうおもいます。『民主主義の濫用』は「民主主義」「濫用」とわけて意見するべきで、民主主義の濫用一つになると意味として矛盾してますよね。

お礼日時:2023/11/12 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A