アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

魏志倭人伝には、不彌国の次に投馬国が記載されています。
この「南に水行20日」の出発地も諸説ありますが、帯方郡という説もあります。

帯方郡説をとった場合、投馬国の候補地はどこだと考えられているのでしょうか?

当時の船のスペックは、調べたけど判りません。
仮に櫓漕ぎの船とすると、その速度は1.5~1.9ノット=時速2.7~3.4kmほど。
(横浜国立大学の海洋船舶工学の研究論文より)
1日10時間運航するなら1日27~34km=短里にして350~500里。
20日間なら単純計算で7000里~10000里。
となると、候補地は済州島か狗邪韓国しか思いつきません。
(狗邪韓国の場合、正確には「南に水行後に東に水行」ですが、冒頭で
 倭国に行くには帯方郡を出て乍南乍東と書いてるので省略したかも)

しかし、済州島(耽羅、魏志韓伝の州胡?)にしても狗邪韓国にしても、
別名で投馬国と呼ばれてたという傍証になりそうな地名とかあるのでしょうか。
日本国内だと「投馬はツマと読み薩摩とか西都市妻とか」説がありますが
今の済州島や釜山近郊でそういう地名です。

また、水行の始まりは帯方郡説において、済州島と狗邪韓国以外の候補地も
有ったら教えてください。
また、当時の船のスペックも、判りましたら教えてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それとは別個の疑問です。
魏の後の南北朝の北史にはこういう記載があります。引用します。
計從帶方至倭國,循海水行,歷朝鮮國,乍南乍東,七千餘里,始度一海。又南千餘里,度一海,闊千餘里,名瀚海,至一支國。又度一海千餘里,名末盧國。又東南陸行五百里,至伊都國。又東南百里,至奴國。又東行百里,至不彌國。又南水行二十日,至投馬國。又南水行十日,陸行一月,至邪馬台國,即倭王所都。
引用終わり。
引用元:Wikisource 北史/卷094 2023年11月9日閲覧
    https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8F%B …

ここには、不彌国の次に投馬国、投馬国の次に邪馬台国、とあります。
投馬国の「水行の始まりは帯方郡」説において、そもそも論拠は何でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 実は、こういう主張をする方もいらっしゃいます。
    春秋の筆法というものがある。ここは不彌国までの詳細を述べた後に総括していると断定できる。
    つまり投馬国と邪馬壱国の水行の始まりは帯方郡以外にあり得ない。と。


    二つ目の質問を言い換えます。
    回答者様は「どうにかこうにか無理解釈をして、A→B→Cと書かれているものを、A→B→A→Cと
    解釈することもできる、読むこともできる、という難癖のようなものでしかないのです。」
    と仰ってます。
    北史の倭の条項はまさにそうやって書かれているので「水行の始まりは帯方郡」説を言う人の論拠は
    何なんだろう、ということが気になった次第です。

    「水行の始まりは帯方郡」説をいう方からの返事を待ちたいと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/09 22:06
  • 補足2
    >>皆様、回答予定の方々

    回答はありがたいのですが、質問の趣旨は「水行20日の始まりは帯方郡」説を
    主張する人はどういうふうに考えているのだろうか、という部分です。
    で、そういう説を言う人にお伺いしたく質問した次第です。

    水行の始まりは帯方郡説の人にお伺いします。
    その説において、投馬国はどこだとお考えなのでしょうか。

      補足日時:2023/11/10 15:26
  • プンプン

    補足3
    「水行の始まりは帯方郡」説において、投馬国はどこだと考えているのか
    という質問をしたはずです。
    放射説は間違ってますとか水行の始まりは不彌国とか、そういう返事ばかりです。

    質問の意図を全然理解しておられません。
    質問を立て直します。
    ここに回答したkamiyamasora、FADEDLOVEの両氏は次の質問で回答をお控えください
    質問とそれに対する回答、という形になっていませんので。

      補足日時:2023/11/11 01:48

A 回答 (5件)

不彌国という九州にある海岸沿いで


海に面して港のある國
から船出するから水行になるのです。

視点を勝手に替えてはいけません。

放射状とか自分勝手に読み方を変えてはいけません。

対馬・壱岐・松浦・糸嶋・奴国と来て
海に面した港のある不彌国から船出して
関門海峡・瀬戸内海と進み、
丹波・但馬と進み、
さらに水行して大坂から陸行して
大和国=邪馬台国へ向かう。

これで充分。

奇怪な解釈は辞めましょう。

当時の日本国内情勢から
邪馬台国は大和朝廷以外に
該当勢力無し。

帶方郡とか
そういう無駄な抵抗はやめましょう。

そんな説を相手にしても始まりません。
大和朝廷説以外は切り捨て御免。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の疑問の「水行20日の始まりが帯方郡という人は、投馬国はどこと考えていて論拠は何か」に対し「不彌国から出航」というお返事でした。
話かみ合いませんでした

お礼日時:2023/11/11 02:38

不彌国は海の近くに港がある國で


ここから水行と日数の表示に変わる。

だから関門海峡・瀬戸内海などを渡るという方向に
頭を切り替えてください。

邪馬台国は大和朝廷です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は邪馬台国ではなく投馬国です。

お礼日時:2023/11/11 02:58

投馬国とは


丹波・但馬でしょう。
大和朝廷の隣の国

水行とあるから
九州から関門海峡・瀬戸内海渡りましょう。
その先は距離から日数に記載が変わったようですね。

中国から見れば、日本の大和は盆地で暖かく、
何でも南という南国に見えるのです。
    • good
    • 0

こまかいことは書きませんが


ただ一つ

記録する人が
方向を間違って記録されているという考え方があります

記録を見ないで書きますが
最初のここまでは正しいだろうという地点で
もう方向が間違っている

改めて
間違った方向を修正しながら
読むと
また違った読み方ができます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の疑問の「水行20日の始まりが帯方郡という人は、投馬国はどこと考えていて論拠は何か」に対し「抽象的なお話」で、話がかみ合いませんでした

お礼日時:2023/11/11 02:40

いきなり前提を否定してしまいますが、放射説というのは妄想です。

中国の文献に放射説で行程が書かれているものは1つもありません。どうにかこうにか無理解釈をして、A→B→Cと書かれているものを、A→B→A→Cと解釈することもできる、読むこともできる、という難癖のようなものでしかないのです。そしてもしA→B→A→Cなら、そのように書いたのでは?という疑問には何も言い返すことができない程度の説です。
なので、各行程の起点が伊都国やら奴国やら、あるいは質問にあるように帯方郡ではないか?という考えは、あまり本気で信じないようにしてください。

では魏志倭人伝にある『水行十日,陸行一月』と『水行二十日』というのの元ネタは何か?ということの私説を回答させていただきます。
まず『水行十日,陸行一月』のほうは結構簡単で、これは倭人が”卑弥呼の女王国”から帯方郡(の郡都)に行くまでにかかる日数です。倭人からの伝聞情報なので日数で書かれています。倭人伝に書かれている里数、水行が7千里+3千里、陸行が残り2千里とすると、水陸の比率が合っていないと思うかもしれませんが、倭人が帯方郡に行く時には3千里の渡海の後は陸を歩けばよいので、水陸の比率は3:9となり、ほぼ『水行十日,陸行一月』と合うことが分かります。歴韓国の7千里を水行したのは、中国人がその後の渡海を韓人や倭人の舟ではなく自分たちの船をつかいたい、という理由ですから、倭人が歴韓国を水行する意味はないのです。なので『水行十日,陸行一月』は、卑弥呼の女王国から帯方郡まで行くのにかかる日数を倭人から聞いた情報、ということです。

『水行二十日』は長らく謎だったのですが、最近では次のように考えるようになりました。上記の倭人が移動にかかる日数の内、歴韓国を陸行ではなく水行したとしたら、その水行にかかる日数は何日か、という情報を併せて書き残したものだろう、ということです。
そういう意味では、質問の『水行二十日』の起点を帯方郡とすれば、その終点は?という問いの回答としては、歴韓国の終わり、つまり韓半島の南端ということになるでしょう♪
(ついでに書くと、梯儁も張政も狗邪韓国には寄ってませんからね。単純に遠回りになるだけで寄るメリットは何もないですから。)

2つ目の質問は、質問自体が良く分かりませんので(そもそも水行の始まりは帯方郡説なんて初めて聞きましたw)、答えようがないのですが、回答の冒頭(の否定してるところ)がその回答となると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水行10日の方角は「南至邪馬壱国女王所都 水行十日陸行一月」です
ご意見だと「北至郡水行十日(で狗邪韓国)陸行一月」でしょう。
とりあえず、水行の始まりは帯方郡という説において、ということを
読んでくれたのはNo1様だけでした

お礼日時:2023/11/11 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A