dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣+夜のお仕事 をしています。(キャバクラ)

計算したら、夜の仕事だけで年収150万円ちょっとでした。
今準備をしていますが、年収150ちょっとだと、どのぐらい所得税を払わなければならないのでしょうか?目安が知りたいです。

A 回答 (9件)

No.3 です。


>派遣は、所得税が毎月ひかれているんですが、それでも申告するんですか。

派遣と夜と合わせた収入て所得税がきまり、確定申告では
その所得税から、派遣でひかれた所得税(源泉)を差し引いた
金額を納めることになります。
派遣からは今年12月までに収めた税金を明記した、源泉徴収票が
発行され、それに基づいて確定申告します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣は毎月所得税惹かれています。
源泉徴収票も今手元にあります。
キャバ嬢のほうは3店舗に在籍しているので書くときまとめようと思います。
副業のほうは領収書もないので、口座ともらった現金を思い出して申告するしかなさそう・・あー大変だ。

お礼日時:2023/11/17 15:49

>経費を故意に多めに引いておけば、税金も安くなるということですかね。


それを世間では脱税と言います。
    • good
    • 0

No.1です。



> 経費を故意に多めに引いておけば、税金も安くなると…。
はい、そうなります。
ただし、収支内訳書を作成、添付が必要です。
経費については、
公共交通費以外は領収書や口座支払い記録などの書類保管が必要なので、
やたら「多めに」はできません。

なお、先にも書いたように、
課税対象は、「派遣+夜のお仕事」の年間総収入になります。
なので、確定申告には、「派遣」の源泉徴収票も必要です。

この確定申告で、2022年分の所得税を支払います。
「派遣」で源泉徴収(天引き)があれば、その精算額を支払います。
その結果を基にして、
翌年度に、住民税と社会保険を支払う事になります。
    • good
    • 1

ポイントは2つ。


①派遣の仕事でもらっている給与所得と合算で税金は計算されるので、
 それが分からないと税金の総額も内訳も分からない。
②夜の仕事は報酬(雑所得や事業所得)となるので、そこから必要経費を
 引かないと税金も分からない。
 交通費、通信費、衣装代とかもジバラなら引くことができる。
どうなんですか?
    • good
    • 1

>夜の仕事だけで年収150万円ちょっとでした。



これだけの情報では 何もわかりません。
税金の話は 収入ではなく「所得」で計算します。
派遣の 収入との合算で どれだけの収入があるか、
その中から 控除される必要経費が どのくらいあるか、
等が分からないと 答えが出せません。
概算的には 増えた所得の 1割程度増える と考えてよいかも。

詳しくは お近くの税務署に行って お尋ねください。
年末・年初は 忙しくなるので、今なら比較的 暇でしょうから、
丁寧に教えてくれますよ。
    • good
    • 1

総所得(合計所得金額) 派遣+夜のお仕事


控除される経費
 基礎控除額(総所得2,400万円以下 なら48万)+特別控除
 社会保険控除+医療費控除+ etc・・・

この二つがそろわないと、所得税は計算できません
所得税の金額=課税所得金額(総所得)×税率-控除額
    • good
    • 0

所得税は、すべての年収で決まります。

つまり
派遣+夜のお仕事 の収入。
よって、派遣の収入が分からないと全く分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
派遣は、所得税が毎月ひかれているんですが、それでも申告するんですか?

お礼日時:2023/11/17 14:33

>夜の仕事だけで年収150万円ちょっと…



これは「給与」ですか。
年末に源泉徴収票
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
をもらえることになっていますか。

たぶん違うでしょう。
水商売系は、報酬と言って個人事業主扱いのことが多いです。
支払われるお金から 10.21% の所得税を源泉徴収されることもありますが、給与の源泉徴収とは性格が異なります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>年収150ちょっとだと…

収入では分かりません。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
税金の計算は「所得」がスタートラインになるのです。

【給与所得】・・・派遣
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】・・・水商売系
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>どのぐらい所得税を払わなければ…

総合課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ですから、給与所得がどのくらいかによって税率
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
は異なってきます。

したがって軽々に所得税いくらとは言えませんが、1~2 割見ておけばオーバーすることはないでしょう。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的に、副業で払うのって、住民税と所得税の2種類であっていますか?

お礼日時:2023/11/17 14:35

課税対象は、「派遣+夜のお仕事」の総収入に対してです。



「夜のお仕事」については、個人事業主としての事業収入となり、
多くの経費を差し引くことができるので、
課税所得は大きく減ることになります。

国税庁HP「確定申告書作成コーナー」をご利用ください。
項目ごとに数値を記入していくだけで、確定申告書が作成でき、
税額や納付額が自動計算されます。

なお、2003年分の書式は、2024/1/4に公開されるので、
今公開の2022年用での試算になりますが、参考結果がわかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経費を故意に多めに引いておけば、税金も安くなるということですかね。
シミュレーション計算しましたが、市民税併せて10万円超えた額が出ました。

お礼日時:2023/11/17 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A