
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#7へ
図に書いてあってもdがほんとに自然長なのか
Oからの変位なのか他の意味なのかはっきりしない。
だから、問題文の中でdの意味をはっきり示す必要があるんだよ。
No.5
- 回答日時:
dはバネ固有の値でLは任意なら、通常一致しません。
当たり前ですよね。
大きく引っ張れば大きく振動し、小さく引っ張れば
小さく振動するだけです。
もしLが任意でないなら、その条件を書いてください。
No.4
- 回答日時:
No.1 です。
「バネの自然長から静かに手を放す」
ということであれば、
つり合い点を中心に最高点が「バネの自然長」になるような単振動をします。
その場合の振幅は、おもりを静かにぶら下げたときの伸び d に等しくなります。
お示しの問題はそれとは条件が異なります。
その2つを混同していませんか?
No.3
- 回答日時:
まず、dはバネの自然な長さではなくて
自然長のときのバネの下端の位置(Оに対する位置)
を意味している
というのは理解されてますか?
で、この場合振動の中心はОですから
Оからlだけ引き下げれば、
手を離したあとはオモリは上方へlだけ上がって
オモリはОを通過し、さらにlだけ上昇して
今度は落ちて来ることになります
この時振幅はlです
この折り返しの位置がdと一致し
振幅がdとなるためには
はじめに引き下げたlの長さが
l=dを満たしている必要があります
No.1
- 回答日時:
>自然長dが振幅ℓと一致するのはどうしてでしょうか?
そうはなりませんよ?
最高点は「原点から ℓだけ上」です。
原点(おもりを静かにぶら下げたつり合い点)を中心に、振幅ℓの単振動をします。
力学的エネルギー保存則が成り立ち、バネの弾性エネルギー、重力による位置エネルギー、単振動の運動エネルギーの和が一定になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
- 物理学 単振動の微分方程式 x=Acos(ωt+θ) に 初期条件 :t=0の時v=0 を考えるとv=−ωA 6 2021/11/30 14:21
- 物理学 高1物理です。一通り解いてみたのですが、力学的エネルギーの計算で行き詰まってしまいました。解法を示し 2 2022/07/11 00:47
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 物理学 電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし 8 2022/12/18 07:53
- 会計ソフト・業務用ソフト エクセルの数式で教えてください。 5 2021/12/14 13:03
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
- 物理学 物理この問題教えてください バネ振り子のエネルギー保存則で、 おもりを離すとその後、自然長の位置を中 2 2023/01/23 00:23
- カップル・彼氏・彼女 さっき彼氏と電話してて(私)「浮気するぐらいなら振ってね」って言ったら(彼氏)「なんで振るとか言うの 6 2021/12/10 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
N→Hzへ
-
time harmonic (電磁気学)
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
ドラレコがちゃんと録画してる...
-
超音波式加湿器の振動板
-
FFTを行った後の周波数応答が実...
-
自動車用プロペラシャフトの慣...
-
スマホって振っても壊れないん...
-
弦楽器の音程について
-
ギターのピックアップ中の磁束密度
-
防振ゴム、動ばね定数に関して...
-
固有値解析では、振動の方向は...
-
音響モード・光学モード
-
1Gの振動
-
自動車用プロペラシャフトの二...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
1Gの振動
-
となりの家の振動が気になって...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
N→Hzへ
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
マンション屋上のアルミ製手す...
-
弦の固定振動について実験しま...
-
Apple Watchの振動について
-
モードとはなんですか?
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
スマホって振っても壊れないん...
-
共振を避けるには…
-
人間が不快に感じる振動数は?...
おすすめ情報