

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
源泉徴収税額表で所得税を決める場合と、給与計算ソフトによる所得税とでは微妙な違いがあります。
大きな差でなければ、年末調整または確定申告で差が正されるので、あまり気にしないで下さい。それより、むしろ、別の問題が気にかかります。
従業員Aは会社に「令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出済みですか。
①提出済みなら源泉徴収税額表の「甲欄」を適用して所得税額を決めます。
②未提出ならば、源泉徴収税額表の「乙欄」を適用して所得税額を決めます。
これが税法の規定に沿った正しいやり方です。①と②とでは、所得税額の差が大きい。
ひょっとすると税理士は、従業員Aが「令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出してないのも拘わらず、甲欄を適用しておりませんか。
No.5
- 回答日時:
>税理士の間違いですよね??
いいえ。合っています。
給与計算のパッケージソフトでは、
下記にある計算式で源泉徴収税額を
求めてよい特例となっています。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
簡単には年単位の各種控除額を
12ヶ月で割った値で控除する
仕様となっています。
確かにこっちの方が断然計算が
しやすいです。
税額表は金額の範囲で税額を
一意に決めているので、
誤差が出てしまうのです。
ですから、ソフトウェア上の
源泉徴収簿が、そうなっているなら
特に修正は必要ありません。
かといって、いい加減にやって、
源泉徴収税額が不足していると
間違いを指摘され、延滞税等を
加算されて徴税される可能性も
あります。
ご留意ください。
No.4
- 回答日時:
源泉徴収の計算要領は表によるもののほかに「電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示」と言うものがあって、多くの給与計算ソフトはこちらを採用しているようです。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
こちらの方が細かく計算しますので結果は微妙に差が出ます。
おそらくこちらかと思いますが、これとも異なるのであれば税理士にお尋ねになっても良いと思います。
なお、源泉徴収の要領は法律で決まっているので、後で精算するからいいやと言う性格のものではありません。
No.1
- 回答日時:
>に近い数字なんですが、一致してません…
具体的にどのように違うのですか。
きちんと数字を出して質問しなければ、検証できません。
>これは、税理士の間違い…
勝手に決め付けるものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
領収書の保管期間
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
国保料金について
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
郵便局ユウメイトと所得税
-
所得税について 教えて下さい。...
-
社会保険料、税金について
-
給与所得の源泉徴収税額表(令...
-
『至急』1月からの所得税増に...
-
所得税が急増!なぜ?
-
確定申告を始めてするんですが…
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
不動産譲渡時のふるさと納税の...
-
日本学生支援機構の奨学金、自...
-
35億円を所有したら住民税と所...
-
法人税 別表4 法人税額から...
-
限界税率とは?
-
所得税ってなんで払うの?
-
精神障害者手帳3級:住民税・所...
-
所得税は会社が半分負担?
-
いつも質問させて頂いています...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
ボーナスから引かれる税金は所...
おすすめ情報