dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは回らない高給寿司と回る安い寿司の違いって食べたらわかりますか?

A 回答 (8件)

回らない寿司って言ってもピンキリだからなぁ。



銀座の回らない寿司だったら明らかに味が違う。だけど人口30万人程度の地方都市で回らない寿司を食べたら、金沢や北海道あたりの美味い回転寿司と良い勝負だ。
    • good
    • 0

わかります。


ネタの大きさと新鮮さがあきらかに違いますよ。

もっとも値段ほどの差があるかどうかは人それぞれの判断ですね。
私は高級寿司に1回いくよりも安い回転寿司10回の方が良いです、
    • good
    • 0

>あるんですかね?



「回る 高級回転寿司」等のキーワードにてググってみると、けっこう出てくるようですね。
    • good
    • 0

回るお寿司屋さん二も美味しいところはありますし、回らないお店にも回転寿司程度だと感じるお店は少なくないと思います。


回るか回らないかが寿司のおいしさを決めるんじゃないと私は思います。

一方、お寿司は料理の中でもちょっと変わった性質があるものに思います。
食べ物のおいしさだけでなく、お店が提供してくれる食べる場も楽しむという性格をもっているように思うからです。

私は回らないお寿司屋さんで、カウンターでいただくのが好きです。
板前さんとお話ができるから。

その日のお勧めを聞き、その日やその年のネタの仕入れや旬の具合を聞いたりします。
中には釣りが好きで釣った魚で賄いものを作る板さんも居り、話が弾むとカウンターの裏からそれを出してふるまってもらったりします。
時にはお店に居合わせた他のお客さんも話の輪に入ってきて、いろいろな人といろいろな話が出来たりします。

カウンターという独特な席の在り方がそんな経験をさせてくれるんだと思います。
そういう場でいただくお寿司は、その味が一層引き立ち、心地よい満足感となって店を出た後にも残るもんです。

あなたはお寿司をそんな風に楽しんでますか?

小料理屋さんとか天ぷら屋さんなんかにもそういうお店がありますね。

私はプロファイルに記した通りの在米の隠居爺です。
毎年1~2度日本に行って、そのたびに1~2か月滞在して日本の生活を楽しみますが、その時にはそんなお店に好んで行きます。
洋風のレストランの中にもそういうお店がありますね。
私が暮らす当地にもそんなお店はあります。
残念ながら、田舎なんでお寿司屋さんはありませんが・・・
    • good
    • 0

食べなくても、そもそも見た目が全然違うじゃん…。

    • good
    • 1

食べなくてもわかる。


回転すしは、安い分、ネタが薄いからね。
回らない方は、値段が高い分、ネタが厚みがあるし大きい。
マグロでも、回転すしは、カジキとかでしょ。
回らない方は、本マグロだからね
だからマグロの味もぜんぜん違うし
    • good
    • 0

逆にその違いが分からないほどの美味しいお寿司を提供する回転寿司を食べてみたいものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるんですかね?
回る高級寿司店

お礼日時:2023/11/28 02:35

分かるよー。


美味しさも下拵えも違うけど、一番直ぐ誰でも分かるのは、ネタの厚さと大きさが違うもんねw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A