dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトがつらい

なんだか疲れました
生きることも働くこともしんどい
それでも辞められないとき、あなたはどうやって気を紛らわせますか?

A 回答 (7件)

私にはやめたくても辞められない事情があり、思ったよりは長く働いてしまいました。



当時、地元の大手金融機関の正社員として働き、福利厚生に関しては他社よりかなり充実して、給料、ボーナス(当時は3倍)も良かったのですが、仕事についてゆけずコンプレックスに悩みました。

しかし、我が家は母子家庭。パートの母の給料は薄給で、後に知りましたが母の下着は40代で突然死した父の着ていた下着だったそうな。家にお金を入れるのは当然のことと思っていましたし、隣県に住む弟の学資援助(大学生)に3万円入れて、ボーナス時はかなり送金していました。辞めたら送金できなくなります。嫌だと思う仕事を辞められる人が羨ましかったです。

思いがけなく予想より長く働いたお陰で、年金がそれなりにもらえるようになり、今ではもう少し頑張ればもっと多くもらえたかも、なんて都合良く思っています。

やめられないあいだ、アフターファイブに希望を持たせました。趣味の教室に通って、当時は珍しかった陶芸にハマりました。後に茶道と着付けも習いました。学生時代好きだった英語も勉強して、職場では急に外国人の来客があっても後に対応できるようになりました。評価には繋がりませんでしたが。仕事以外の場では生き生きして見えていたようで、職場の人から、同じ人?と言われたこともありました。

嫌な仕事だったのに転勤してきた後の夫と職場結婚しました。それが良かったかはまあ、微妙ですが。

職場は仕事だけをする場、楽しくなくて当たり前と割り切り、やり過ごしてきました。

でも、職場では認められなかったけど、秘書検定は独学で2級に合格。銀行検定は初めての受験で法務4級に合格(夫の過去問を貰ったので受けてみた)。馬鹿でも合格出来る試験なら私達も受けておくんだったと嫌味を言われただけ。職場で持てなかった自信を外の場で自信をつけたように思います。もがき苦しみましたが、やめられなかったので、自分なりの楽しみを見つけました。お金のため(母と弟のため)にという明確な働く目的があったからこそ、職場にしがみつくこと出来ました。

私のような縛りがない人は、ダメ元で自分が居やすい場所を求めて正社員にこだわらないのもアリだと思います。

辛いならつらーいと叫んで、辛くなさそうなところを求めましょう。

無理をしてうつ病になった行員を何人も見てきました。足がすくむほど辛くてモチベも持てないなら、逃げてもいいのかも。うつ病になる前に。今はそう思います。歯を食いしばる時代は終わったのかも。

辞められないなら頑張れる理由をなんでもいいから見つけるしかありませんが。たかがバイト、されどバイト。
応援しています。
    • good
    • 0

お金がないなら、正社員の仕事を探した方がいいと思います。


お金に余裕ができれば、メンタルも安定します。
    • good
    • 0

所詮バイトです。


楽しい仕事を探しましょう。
仕事は自分が楽しくて、
経験の向上がないものは
意味がありません。
やめられないというなら、
その仕事をやりがいがある仕事に
変える努力をしましょう。
そこのトップになることを
考えれてみればいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お金ないからやめるんです普通は。

    • good
    • 0

他のバイトさがして辞めます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のバイトがみつからなくてやめられないのです

お礼日時:2023/12/07 00:07

さぁー頑張るぞーって無理にでも気分を上げます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。それしかないのかな。

お礼日時:2023/12/07 00:07

店長もしくは社長に辞めますって告げて次から行かない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金ないからやめられないのです

お礼日時:2023/12/07 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A