dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害年金は親にバレずに貰うこと出来ますか?
今大学に通う発達障害を持った物です。
親が発達障害を認めたくないらしく今まで散々な目にあって来ました。自殺してもおかしくないレベルです。そして、友人に絶対あると色んな人から言われ病院に行き診断されました。
そこで何ですが、障害年金というものがあるそうでそれを貰いたいのですが親にバレたくありません。方法とかありますか?

A 回答 (9件)

1まずは、障害者手帳を申請して交付してもらってください。

障害者年金の申請にあったほうが良いでしょう。
2今は自分の年金を自分で払ってるなら、障害者手帳を交付されてから申請してみてください。
→学特の制度を利用してるなら役所に聞いてから申請して下さい
補足
・精神障害者手帳は2年に1回の更新、障害者年金は数年に1度更新が必要です。
・障害者年金の給付が停止されたら追納しないと老後が困ります
・障害者福祉を親にバレずに利用する時は役所からの封書に気をつけましょう。「障害者福祉課」とか「日本年金機構」とか封筒に書いてある役所もあります。
    • good
    • 0

20歳ぐらい?


学生だと国民年金は親が払ってるケースが多いけど知ってますか?
もし親が払ってるならバレバレになりますね。
親が払ってなくてあなたも払ってない場合は申請すら出来ません。
    • good
    • 2

受給の決定通知は郵送(封筒)なので、それを見られてしまえば、ばれると思います。


もちろん、住民票や戸籍には、受給しているかどうかは記載されません。
年金については年金事務所で質問するほうが手っ取り早いかもしれません。
もしも年金事務所へ行くときは事前に電話予約すれば待ち時間は少ないと思います。
    • good
    • 0

制度的には親にバレずに貰えるけど、申請の時に『病歴・就労状況等申立書』っていう書類があって、発達障害の場合、生まれた時のことから細かく(出生時の状態や通院状況、学生時代の様子やいじめ・不登校はなかったか)を書かないといけないから、どうしても幼少期の頃のことは親に聞かないと細かく書けないと思う。


大学生なら就労に関しては『就労していない』のところのその他に「学生のため」って書けば大丈夫だと思う。
https://www.hamamatsu-sr.com/2020/03/08/895/
    • good
    • 1

どのような診断ですか?


障害年金受給に該当する程度の障害ですか?
まずそこを調べてください。

年金事務所で相談してください。
相談だけならバレません。
    • good
    • 0

障害年金が受け取れる障害をお持ちなら、医師からも親御さんに説明してもらい、納得してもらいましょう。


今後就職のこともありますし、親御さんの理解はかかせません。
認めるのに葛藤はあるかと思いますが、内緒で進められる話ではないです。
困ったことがあれば、一人で抱えず、医療機関やお住まいの地域の支援センターなどに相談して下さいね。
    • good
    • 1

役所の窓口に行って、発達障害なんですがぁと言っても貰えませんよ



精神科に行って診察した上で主治医のお墨付きの書類を役所に提出すれば障害〇級に認定されて、貰える様になります

当然ながら、保険書を持ち出しますからバレると思うし、主治医が親を連れて来なければ先に進めませんと成れば仕方ないですよね
    • good
    • 1

等級は?


発達障害での障害年金が受給できるのは「障害等級の1級・2級に該当」だけですよ。
 
https://dd-career.com/column_data/developmental- …
    • good
    • 2

不可能です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A