
労働について。
日本人は働き過ぎ、休みが少ないと言われるけどそれって本当なのですか?
休日日数、残業時間って年間、月間どのくらいの日数や時間がホワイト企業とブラック企業の境目?
早慶国立大卒が行くようなホワイト企業は残業も少なく、休日日数も多い、有給も取れる。
でも、小売、建設、介護、飲食等ブラック企業が多い業界は業界として給料も低い、残業が多い、休日日数が少ない、有給が取れない 傾向にあると想います。
給料は会社が儲かってなければ当然上がりませんけど、休日日数はどうにでもなると私は思いますね。
人手不足人手不足言うても工夫はできると思います。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
政府がなーんにも変えてくれないからですね。
物価は上がるけど賃金は上がらない。
このままだと日本国倒産も避けられないのでは?
少子化で働き手世代はこれからどんどん減っていきます。
そうなったら休日日数だって危ういですよ。
私がアラフィフで第二次ベビーブームの終わりかけですから。
もちろん選挙は行って(明言は避けますが)野党に入れてます。
No.7
- 回答日時:
どうにでもるんなら、皆んなサービス残業なんてなくなると思いますよ。
工夫にも限度がありますし。
ちなみに今働いている所は、サービス残業が、常習化しています。
上層部が、馬鹿なのがいけないんですけどね。
No.5
- 回答日時:
日本人は働き過ぎ、休みが少ないと言われるけど
それって本当なのですか?
↑
OECDの2021年度の労働時間ランキングによると、
日本の年間労働時間は世界28位の1,607時間でした。
労働時間は、むしろ米国の方が長いぐらいです。
ただ、日本はサービス残業などが多く
数字だけでは比較出来ない面があります。
休日日数、残業時間って年間、月間どのくらいの日数や
時間がホワイト企業とブラック企業の境目?
↑
ワタシは労基法などを守っているか否かで
区別すべきだと考えています。
早慶国立大卒が行くようなホワイト企業は残業も少なく、休日日数も多い、有給も取れる。
でも、小売、建設、介護、飲食等ブラック企業が多い業界は業界として給料も低い、残業が多い、休日日数が少ない、有給が取れない 傾向にあると想います。
↑
一流大学卒が行くような会社は
ホワイトが多いですが、
一流大卒の社員は違いますヨ。
残業、休出など当たり前です。
将来の幹部なんだから、文句言うな、というのが
まかり通っています。
給料は会社が儲かってなければ当然上がりませんけど、
休日日数はどうにでもなると私は思いますね。
人手不足人手不足言うても工夫はできると思います。
↑
休日が増えれば仕事は厳しくなります。
どうにでもなる訳ではありません。
No.4
- 回答日時:
モチベーションが高いんですよ。
「俺たちはこれから成り上がってやるんだ!毎日仕事に勉強に頑張るんだ!」と燃えている会社に「早く帰りてー」と言っている人が入ると邪魔なんです。そういう人がブラックだなんだと言います。
効率化したらその空いた時間やお金の分だけもっと働いて先に進めると考えるのがモチベーションでありスタートアップです。
だから、終わったら早く帰るとか休むってのがもう感覚が違うんです。
あの効率化の鬼とされたひろゆきやホリエモンや三木谷や藤田や孫さんですら最初はブラック丸出しの労働だったことが何度も言われています。ひろゆきなんて2ch創設時は給料なし状態です。ホリエモンは赤字をごまかして捕まってるし。三木谷なんて楽天株価1円の時もあり、藤田なんて元は売れないプログラマーですよ。一番売れない時期長かった。ただ、あの人たちはそれをなんとも思わないんですよ。努力が普通になっている。
No.3
- 回答日時:
>>日本人は働き過ぎ、休みが少ないと言われるけどそれって本当なのですか?
日本は、祝祭日数世界1位です。なので、「日本はなぜ、これほど休みが多いのか?」と、欧米やアジアの海外企業の人事担当者から聞かれるとか。
ただ、有給取得数も含めた休暇日数合計で比べると、フランスでは有休付与数、消化数とも30日で100%消化だったりします。
そのため、フランスやスペインなど、ヨーロッパが上位を占めて、日本は27日とランキングの中位くらいになります。
だから、「休みが少ない」とまでは言えないでしょうね。
>>休日日数、残業時間って年間、月間どのくらいの日数や時間がホワイト企業とブラック企業の境目?
たぶん、休日出勤、残業時間が多くても、きっちり残業代が支払われていれば、給料は2倍以上になったりするので「うちはブラック企業でさあ・・」とまでは、従業員は言わないと思いますよ。
単純に、「休みが少ない、残業が多い」だけで、白黒は決まらないと思います。払うべきものを払っているか?も影響するでしょう。
>>早慶国立大卒が行くようなホワイト企業は残業も少なく、休日日数も多い、有給も取れる。でも、小売、建設、介護、飲食等ブラック企業が多い業界は業界として給料も低い、残業が多い、休日日数が少ない、有給が取れない 傾向にあると想います。
統計的にどうか?は分かりませんが、感覚的には、そのとおりでしょう。
有名大手企業は、「〇〇社はサービス残業が多く、ブラック企業と評されている」とマスコミ報道されれば、大きな痛手になりますが、知名度が無い零細企業は、たとえ真っ黒「ブラック企業」でも、マスコミ報道なんてされませんからね。
>>人手不足人手不足言うても工夫はできると思います。
ここの質問をながめていると、経営が厳しい企業は人手不足と経営者、従業員の両方が認識していても、増員しないことが多いようです。
「給料いらないから働かせてほしい」という方が入社してくれれば、別でしょうけどね。
ちなみに、現在は「働き方改革」の一環で、年間の有給休暇取得日数が5日以上取ってないとか、残業時間が多すぎる場合、経営者には罰金などが科せられるようになっています。
この法改正適用が先延ばしされていた、運輸・建設関連企業にも来年から適用されるので、現在は大きな問題になっているのは、みなさんご存じのとおり。
処罰されないように、有給や残業時間を管理する「人事・給与システム」が改修されたりしています。(プログラムの改修作業を少しやりましたが、大変でした・・・)
また、IT系の企業では、しばしば「おまえ年間の有給消化が足りないぞ!忙しいのは分かっているが、今月中に有給とれよ(合法にしろよ)」とか、「おまえ、残業多すぎ!今月は、もう残業するな!」なんて上司の発言を耳にしました。
No.2
- 回答日時:
本当です。
ホワイト企業の方が非常に少ないです。
また大昔のような終身雇用もほぼありません。
少ない人件費で回しているから残業、休日が少ないのです。
あと海外と一番の違いは、日本の場合労働者が非常強いからです。
新卒、転職者を採用した場合よほどのりゆヴ家内と解雇できません。
無能だから必要ない。サヨナラ。
ということはできません。
解雇は非常に難しく、例え勢いで社長をぶん殴る。
痴漢、窃盗で逮捕されても懲戒解雇は無効です。
だから大手は無能な人たちを、仕方なく遠いところに転勤。
本人の向かないところに異動させ、自己退職させようとしたのです。
近年だと業務委託が主流になってきました。
ウーバーイーツ、アマゾン配達員、ドライバー、その他。
使い捨ての労働者ほど、委託しています。
この場合労働基準法を守らなくていいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 大企業は中小企業に比べて、給料が高いのはもちろん、休みも多くて残業も少ないんですか? 6 2022/02/04 21:23
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 新年・正月・大晦日 正月三が日位は物流を止めても良い? 3 2021/12/31 20:02
- 会社・職場 社会人です。 自分が働いている会社がブラックか知りたいです。 今の会社のおかしいところは以下です。 5 2023/02/03 08:42
- 労働相談 食品工場でシフト制3交代勤務をしているものです。 休憩時間ほぼなし。 月の残業時間40~60時間。 1 2022/05/24 10:48
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 経済学 【経済学・週休3日制】なぜ日本は人手不足と言っているのに週休3日制に移行して、1つ 3 2021/12/22 21:43
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(就職・転職・働き方) 労働環境について 2 2023/04/01 12:08
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
残業代が出ないのに10分くらい...
-
勤務時間と就業規則が違う場合
-
社会人3年目で残業3時間が当た...
-
旦那が2週間休みなしで仕事の...
-
三六協定について
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
自主的なサービス残業は労基法...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
変な質問ですみません。入社式...
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
バイトの相談です。 先日、体調...
-
例えば週4勤務の方などの平日の...
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
転職初日で辞めたい。甘えでし...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
8時半始業って正直早くないです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
旦那の会社が週1しか休みありま...
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
診断書を提出しても会社に対応...
-
ブラック企業に勤める彼氏を助...
-
残業のときの夕食は?
-
残業 空白の15分?
-
仕事上での不満、相談です。 こ...
-
賞与から残業代が引かれること...
-
私の会社の始業時間は朝の8時な...
-
36協定があるから、30時間...
-
フレックスと残業代について
-
会社にお詫びの品を持っていく...
-
手当の名称変更
-
出納員手当の意味と残業代について
-
後輩が残業しない。理由につい...
おすすめ情報