
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結論
自立支援医療費の負担割合
【更生医療・育成医療】市町村が主体になります。
【精神通院医療】都道府県が主体です。
負担割合、【更生医療・育成医療】国1/2 都道府県1/4市町村1/4
【精神通院医療】国1/2 都道府県・指定都市1/2
自己負担1割以外は、国、都道府県、指定都市、市町村が負担割で負担します。
自己負担は、所得区分(医療保険の世帯単位)で更生医療・精神通院医療 育成医療 重度かつ継続に所得により、6段階で自己負担上限額を設定しています。
厚生労働省のURLで確認できます。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jirits …
以下は厚労省から一部抜粋です。
自立支援医療制度の概要
根 拠 法 : 障害者総合支援法
概 要 : 障害者(児)が自立した日常生活又は社会生活を営むために必要な心身の障害の状態を軽減するための医療(保険診療に限る。)について、当該医療費の自己負担額を軽減するための公費負担医療制度
※ 所得に応じ1月あたりの自己負担上限額を設定(月額総医療費の1割がこれに満たない場合は1割)
※ 保険優先のため、通常、医療保険の自己負担分(3割)と上記の自己負担上限額の差額分を自立支援医療費により支給
実 施 主 体 : 【更生医療・育成医療】 市町村 【精神通院医療】 都道府県・指定都市
負 担 割 合 : 【更生医療・育成医療】 国 1/2,都道府県1/4,市町村1/4 【精神通院医療】 国1/2,都道府県・指定都市1/2
支給決定件数 : 【更生医療】 286,634件 【育成医療】 16,440件 【精神通院医療】 2,367,381件 ※令和3年度
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 国民健康保険 限度額適用・食事療養標準負担額減額認定証 がいつも間にか消えた?のですが何故無くなった 1 2021/12/24 19:19
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 所得税 【新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について質問です】 厚生労働省 新 1 2022/02/03 17:20
- 医療・介護・福祉 処方箋持っていく薬局って近所に総合病院が無い場所でも月〜土曜日の1日開いてるのでしょうか? 近所のク 3 2023/11/11 12:51
- 医療 病院も処方薬を受け付けてる薬局も、色々決まってて、支払いは全て点数化され1点=10円で計算され、保険 2 2023/09/07 20:51
- 減税・節税 保険料や住民税、同世帯と別世帯どちらが得? 1 2022/07/25 10:48
- 健康保険 自立支援医療証 2 2022/05/10 23:03
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 医療費 精神の自立支援【医療費が3割負担から1割負担となるもの】を受けようと思い、現在申請中です。 まだ申請 3 2023/10/25 01:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ48都道府県というのですか
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
市町村の読み方は?
-
北海道は住所に書きますか?
-
057から始まる電話番号は…
-
IPアドレスから市町村単位で調...
-
都道府県の数え方
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
消防本部と消防局の違い
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
地方公共団体とは、都道府県、...
-
国有地を起点として発生した私...
-
財産区
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
保育園、保育所、幼稚園の違い...
-
都道府県教育委員会と市町村教...
-
自治体の「単費」について
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報