dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校卒業して2017年3月に
就職しました。
今の会社を自己都合で12月いっぱいで退職することとなりました。
理由は毎年800円の昇給と
40代の方の給料と大卒新卒のお給料が変わらないと言うことで
将来に不安を感じました。
勤務年数は6年8ヶ月です。
この会社は求人票での通りに
夏が2.1ヶ月冬が2.9ヶ月の計5ヶ月分賞与を今まで頂いてました。
夏のボーナスは10月から3月までの成績で、冬のボーナスは4月から9月までの成績でした。
私は、新しい会社を10月に面接を受けて10月中に内定を貰いました。
11月入ってから上司の方へ辞めることを告げました。
その時有給は前年度と合わせて22日残っていました。
12月いっぱい有給消化をしようと、11月下旬から有給消化をしています。
12月20日が賞与なのですが
基本給が150,000円のため
2.9ヶ月で計算すると、毎年360,000手取りで頂いてたのですが今回は290,000しか携帯の口座から見ると表示されていませんでした。明細はまだ見てないのですが業績が下がったのかなと
同期に聞いても周りの仲の良かった後輩に聞いても2.9ヶ月今まで通り貰えてたのことでした。
私は4月から9月まで特にトラブルも欠勤もしてないのですが
そのことを部長に確認したところ

お疲れ様です。
今回は査定内容的を確認してないので回答できないです。
ごめんなさい。 
と言われて
理由を教えてもらえませんでした。
大人のいじめかなと思いました。
本社の経理に確認したら
査定は事業所が行ってるとのことで
辞めるとする人に対して
人材派遣会社は個人の判断で
ボーナスを減額することが
可能なのでしょうか。
普段は自分と係長2人で
一つの建屋で現場を見ていて
自分の評価はその係長が付けてます。
その係長が部長や課長に対して
今回辞めることの手のひら返しのように悪い報告を伝え今回減額に至ったのだと思ってしまいます。
やることが大人気ないと思いませんか?
よくあることなのでしょうか?
誰かアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

正直何とも言えないのですが、究極的には、



組織ってそんなもんだよ、
大人ってそんなもんだよ

という回答になってしまう気がします
その辺は社内規定がどうなっているかもありますし
なので殆どの場合は、ボーナスを貰ってから辞めるんですけどね
ボーナスを貰うまでも精神力に持たないという場合は、多少ボーナスの手取りが減ってもストレス回避を優先する人もいます

ただ、正直辞めて正解だと思います
大学新卒者と40代のベテラン社員の手取りが変わらないということで、恐らくは相当小規模な中小企業か零細企業なのでしょう
大企業や古くから付き合いのある取引先から細々と案件を貰ってやっているようなレベルだと推察します
普通、マトモなところや大手であれば、6年も働いていれば主任、成績が良ければ係長くらいには任命され、年収も1.5倍くらいにはなっているはずですし、
余程できる人であれば課長代理くらいにはなっています
私ならば7万円程度のことで… と思ってしまいますが、確かにアナタからとって7万円は大金でしょうし、
確かにボーナスの手取りが少ない事実はちょっと容認し難いですね
新天地で頑張って稼ごう、と前向きになるしかないと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A