
Lの起電力εと電圧Vはそれぞれ
ε=-LdI/dt・・・・①
V=LdI/dt・・・・②
となる。
Lに流れ込む電流Iが増加すれば、Iを妨げる向き、図の上向きに起電力に
よる電界Eが生じ、起電力の大きさは
ε=∫[a→b] E・ds
となる。
次に、この電界によつて、一般的には電荷が上下に分離して、Eと逆電界
(下向きの)E' を生ずる。この電界は、「静止導体(L)の内部に電界は無い」
という命題により
E'=-E
となる。Lの内部では電界は無いが、Lの外部には電界 E' があるので、こ
れを使って、電圧
V=-∫[a→b] E'・ds=∫[a→b] E・ds=ε・・・・・③
が定義される。
つまり、Lの起電力と電圧の大きさは等しい。このことは、グリフィスに
電池の起電力と電圧について説明されていることと同じとなる。
さて、前置きが長くなったが
①②から
V=-ε
となるが、③と矛盾する。この詭弁の間違いを指摘してください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
①で言ってるLで生じる起電力εというのは
ε=∫[b→a] E・ds のこと。だから
ε=-∫[a→b] E・ds=-LdI/dt になる。
そして
E'=-E から
V=∫[b→a] E'・ds=-∫[a→b] E'・ds=∫[a→b] E・ds=LdI/dt
となって②が出る。
③はV=-∫[a→b] E'・ds=∫[a→b] E・dsまでは正しいんだけど
最後は -ε です。
正解と思います。\(^o^)/
∲[C]E・ds=-dΦ/dt
の意味(Cと面Sの向き)を数学的に理解していれば自明のこ
とでした。
「電磁誘導の法則は厳密な物理法則ではない」とか「電磁
誘導の法則を証明する」などと口走る大学教授達がいるの
で、起電力にいて、ほぼ誰も知らないと思い込んでいまし
たが、誤解だったようです。(^_^;)
syotaoさんは以前にも明快な回答をされたように記憶して
います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 なぜ電圧が変わらないのか教えてください! (5)の問題です。 解説に、「起電力Vの電池を接続したまま 2 2021/12/23 06:05
- 電気工事士 配電線の電灯Trの1次側電流ベクトルについて 2 2022/02/06 16:23
- 物理学 磁界中に置かれた平行導体線路上を 運動する導体棒と電圧則 4 2023/09/23 06:14
- 物理学 磁界中を運動する平行レール上の抵抗棒の電磁界 6 2023/09/27 07:26
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 以前にも似たような質問をさせていただいたのですがもう一度質問させていただきます。 写真の青線部につい 7 2023/07/24 16:14
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- 物理学 誘導起電力について 誘導起電力Vはファラデーの法則より、φを回路を貫く磁束として、 V=-(dφ)/ 1 2023/03/01 05:13
- 物理学 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力 4 2022/09/13 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電子回路の間違っているところ...
-
デジタル信号の電圧レベルについて
-
電磁石の端子間電圧が直流と交...
-
至急お願いします!直列共振回...
-
コロナ放電
-
トランジスタのエミッタ抵抗
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
安定化電源
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
変圧器の極性試験
-
電解液にビーカー越しで電圧を...
-
FETによるアナログスイッチにつ...
-
電気で-5V~5Vとは
-
インパルス電圧について・・・
-
定格電圧
-
印加電位について教えてください
-
写真の赤線部についてですが、...
-
トランジスタにイライラしてます。
-
スライダックの摺動面の清掃方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報