
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
要約して言えば住宅ローン控除は、
[年末現在のローン残高] × [1%]
の税額控除です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
今年の年末現在てローン残高が 2,500万円以上あるなら、25万の所得税減税で合っています。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.6
- 回答日時:
今年の年末調整でローン控除を申告しましたか?
その際のローン控除額は25万円前後でしたか?
いずれもYESであればそれが一番影響している可能性が高いです。
そうでなければ、他の可能性を考えることになります。
No.5
- 回答日時:
>住宅ローンは去年春から始め したが、それが原因ですか?
去年分は今年の確定申告時期に申告をして還付金を受け取った記憶があるでしょう、
その還付分が年末調整で戻ったのです。
No.4
- 回答日時:
年末調整の方法は、会社ごとに大きく異なりますので、経理にお問い合わせください。
私の以前の職場では、12月20日の最終給与で年末調整すると、所得税を引いた支給額がマイナスになりかねないので、12月のボーナスから200万円くらい徴収しておいて、最終給与で少しだけ還付されていました。
No.3
- 回答日時:
>住宅ローンは去年春から
多分それが大きい、30年も前ぼくは、その還付目当てで1000万
借りた覚えがあります。
翌年、妻と義母がそれにしても利息大きすぎと、全額返還して、
僕の計画は頓挫、しかし、当時の利息は大きくて返還額と利息額が
同じ様でしたから、正解のようでした。
今は低金利時代で、見直した方が良いですが、たぶん、今のままで
来年も同じように、お徳でしょう。
No.2
- 回答日時:
年末調整の結果では?
住宅ローン控除の結果かもしれません。
会社によっては12月給与だったり1月給与だったりしますが、雇用労働者が払い過ぎの計算になる税金の還付を受けるのが年末調整です。
自営業者の確定申告のようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
領収書の保管期間
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
国保料金について
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の更正通知書が届きました。
-
サラリーマンの副業による税金...
-
確定申告で、歯医者での治療費...
-
住宅ローン控除の還付金と年金...
-
確定申告について
-
(会社経理)納めすぎた税金が返...
-
住宅特別減税について
-
乙蘭に丸がある源泉徴収票の確...
-
個人の方に依頼した講演会の領...
-
個人事業主の見積書・請求書の...
-
ホステス報酬には労働保険をか...
-
支払調書の支払金額に経費は含む?
-
育児休業中の年末調整について
-
内職代の源泉徴収について
-
講師への謝礼と交通費
-
確定申告作成コーナーでの初回...
-
試用期間(??)の給与明細や...
-
確定申告についてわかる方教え...
-
すまい給付金未申請の場合の、...
-
アルバイトで平成30年の収入が1...
おすすめ情報