
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
自衛隊の交代勤務は決められた時間を決められた作業で過ごすことが大事で、ルーチンワークをこなすことそのものが業務。
民間は基本的に利益に貢献できるか、あるいは会社が存続できるか、そんな軸で行動してる。やりきらなければ明日はない。
単に時間が長いとか短いとか、そういうのは本質じゃない。
そういう意味では民間のほうがきつい。もちろん自衛隊は国を護るという重要な責務をもって一人一人が取り組んでるんだろうけど、個人の作業と国の存続が直結してるわけじゃないでしょ。民間は自分のミスが会社潰すこともあるから、心構えが違う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有事の時
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
国民健康保険団体連合会職員採...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
地銀と公務員
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
くら寿司、フロアSLについて。 ...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
現在 高校3年生でJR西日本の採...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
【就職試験】国民健康保険団体...
-
ハーフ 警察官
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
市役所職員の現実
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報