dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校3年生なのですが、大学に進学した後自衛隊に入隊し、いろいろな経験をつんでからアルソック等の警備会社の就職したいと考えています。なぜ大学へ行くかというと、親が高卒での就職を許さず、また、自分も大学で学びたいことがあるからです。自衛隊も普通の社会では経験できないことを経験できるため入りたいです。
この進路希望に問題はありますでしょうか。
また、アルソックや同等の警備会社に首尾よく入社できたとして、給料などの面ではどの程度見込めるのでしょう。
お願いします

A 回答 (4件)

アルソックに3年勤務していました、女性です。

ガードセンタ(司令部)勤務でした。
進路希望に問題は無いと思いますが・・現場を希望するのであれば、大学で勉強したことが生かせないのではないかと思い、少し勿体無いような気がしました。

自衛隊や警察官経験した後、中途入社した人は多い・・とはいえないまでも結構いるみたいですよ。私の周りにもいました。
給料ですが、機動が一番激務なため給料が高く、次にガードセンタ(精神的に激務です)、常駐(常駐先により違うようですが・・)と聞きました。勤務地にもよりますが、基本給は20万以下ではないかと。高卒だと悲しくなるくらい低いです。また出世はあまり望めません・・・。

若い方が多い会社なので、楽しい社会人ライフが送れるかもしれませんよ♪ちなみに・・私のいた所は、運動をしてきた人を優先して採用しているような気がしました。

大学で勉強していくうちに、また進路希望もでてくると思います。勉強、大変でしょうけど頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

 質問を拝見しますと、自衛隊を中途退職して警備会社への就職を希望されているように思えますが、その場合、二士採用試験を受験して自衛隊に入隊された方がよいと思います。

二士採用試験合格者は任期制(陸:二年、海・空:三年)となり、任期満了時には特例退職手当がもらえます。

 仮に自衛隊を定年までの勤務を前提とすれば、一般幹部候補生試験(大卒程度)をお勧めします。同試験に合格しての入隊ですと、最終的には将クラスまで昇進することが可能です(勿論、ごく一部ですが)。最低でも二佐までは可能だそうです。自衛隊を定年退職された後、警備会社に就職するという手段もあります。

 個人的には自衛隊で定年まで勤務されることをお勧めいたします。なぜなら、給与や退職金などが警備会社に比べて充実していること、公務員なので安定していることなどがあります。


 *将:米軍では中将に相当。ただし、統合幕僚長・陸上幕僚長・海上幕僚長・航空幕僚長たる将は大将に相当する。
  二佐:米軍では中佐に相当する。
  二士:米軍では二等兵に相当する。
    • good
    • 0

No1さんが「自衛隊あがり」と書かれていますが、自衛隊出身者と


いうのは、一癖あって使いにくい方がいます。
警備会社ならぴったりだと思いますが、普通の会社に転職したくなった時のことが心配です。
また、自衛隊はいじめが横行していると聞きます。事前に体験入隊するか、柔道など武道の腕を磨く方向に変更をしてはいかがでしょうか。


下記の掲示板サイトが役立つと思います。
内定者の声などがあります。
http://www.nikki.ne.jp/?action=bbs&pid=2331&job_ …
    • good
    • 0

高校卒業してアルソックに就職したものです。


(一年で辞めましたけど・・・w)

自分はアルソックの常駐警備だったんですが、配属先に自衛隊あがりの人は一人だけ居ましたよ。給料だけで見れば、当時の同世代の高卒の初年給と比べると多いほうだったと思いますが、拘束時間からするとかなり安いですね。入社してから色々とんでもなくブラック企業なことに気が付いて・・・。なのですぐ辞めました。

個人的には、アルソックに限らず、警備なんて若い人がする仕事じゃないと思います。ましてや大卒が働く職種ではないです。

当たり前ですが仕事は単純で毎日同じことの繰り返しです。それでいて物凄く肉体労働。そして拘束時間が長くて休みが少ない。見た目以上にとてもハードなのに給料が安いです。
何年勤めようが所詮は警備員、何のキャリアにもなりません。

勿論、考え方や価値観は人それぞれだと思いますが・・・

アルソックは離職率が激しく、常に中途募集をしている警備会社。
そのことだけは頭に入れて置いた方がいいです。
興味があるなら、アルソック・ブラックとかで検索したりして、調べてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!