dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中に無性に甘いものが食べたくなる時ってありませんか?
私はしょっちゅうです。
糖尿病なのでしょうか?

A 回答 (4件)

糖尿病ではないです。

仕事やスポーツなどで頭や体が疲れると、甘いものを食べたくなるのが普通です。食べたくなくても、甘いものを口にすると「おいしい」と感じ、もっと食べたくなったりします。 これは、脳や体が失ったエネルギー(糖分)を早く取り戻そうとするからです。 体や頭がエネルギーを消費すると、まず血中の糖分、次に肝臓に蓄えられた糖分である「グリコーゲン」がなくなり、血液に糖分を補給できなくなりますが、甘いものを美味しい、食べたいと感じるのは「糖分を補給してくれ」というサインです。
    • good
    • 0

脳が糖分を必要としているんだよ!


駄菓子のブドウ糖のラムネ菓子、小さなラムネ型瓶に入ってるやつ、受験生に人気だよー
    • good
    • 0

仕事は一生懸命やればやるほど、特に頭を使う仕事ならなおさら、糖分が不足してきます。


仕事のパフォーマンスを維持するためには糖分補給が必要です。
つまり生理現象です。
    • good
    • 0

結論


 糖尿病かは別にしても、仕事中に甘いものを無性に要求している脳の働きが鈍くなって脳が疲れているため体が求めいるかと思います。
【仕事や人間関係・金銭問題】などで悩み、疲れたときに甘いものを浴していませんか。

 脳疲れは、物事の注意・思考・感情コトントロールなどの働きがある前頭葉の動きを鈍くさせます。

 仕事中に甘いものを取るときに注意することは、少量の糖分補給なら問題はありませんが、勢いで食べすぎてしまうと肥満や糖血圧などを引き起こしてしまう事があるので注意が必要です。
とくに、甘い食べものは中毒性があります。
 糖質と脂質の組み合わせは『βエンドルフィン』という脳内麻薬が分泌されるため、食べたら止まらなくなってしまうのです。

あなたの場合、
 脳が疲れている場合は何かを食べるのではなく仮眠を取ったり、目を瞑り呼吸を意識したりなどゆったりとした時間を過ごしてみて下さい。

【SOS】ストレスなどでのサインかも知れませんので注意することです。
食欲と心理的欲求は大きな関わりがあり、いち早くそのSOSに気づくことが大事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています