
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
空腹時は血糖値が下がっています。
それでも食事をとらないと、ますます血糖値が下がります。
いわゆる「低血糖」と言われる状態です。
低血糖になると、汗が出たり、動悸がしたり、手が震えたりしてきます。
ちなみに血糖値を上げるホルモンは、たくさんあります。が、血糖値を下げるホルモンはインスリンという膵臓から分泌されるホルモンのみです。
インスリンが出すぎているとは考えにくいのですが、一応「インスリノーマ」という珍しい病気もあります。・・・これがymg10さんに当てはまるというわけではありません。
ストレスなどで、自律神経がみだれて汗が異常にでることもあります。空腹の程度や、どのくらい食事をとらないでそうなるのかわかりませんが、おなかがすいたら食事をとりましょう。
※あめとかを舐めるだけでもだいぶいいですよ。
参考URL:http://www.naoru.com/teikettou.htm
No.5
- 回答日時:
一般的に低血糖は、治療している糖尿病患者に起き易いと思われていますが、肥満者はインスリン過剰分泌が起きて低血糖を起こす事はあります。
しかし、(インスリノーマ等と怖い病気ではなく)別の低血糖症もあります。甘い物を食べるのが好きで、そうした食習慣から反応性低血糖症体質になることがあります。
糖分が入ると体が過剰にインスリンを出して血中インスリン濃度を高め低血糖を起こします。体の防御反応として、次には血糖値を上げるホルモンを過剰分泌してしまうのです。
それらの血糖上昇ホルモン(アドレナリンやノルアドレナリン)が、イライラ感や発汗を起こす事はあります。興奮ホルモンなのですから。
他のケースもありますが、稀な例なので省きます。
食事や嗜好品の見直しも必要かもしれませんね。
保険適用外ですが、5時間の糖負荷試験とインスリン分泌を調べると、正体が見えてきます。
No.4
- 回答日時:
No.1ですNo.2or3の人同じくあなたが糖尿病といっているわけではありません。
糖尿の人が薬を使っていると夜中や運動後に低血糖になって同様の症状を来たすということです。あなたの症状が低血糖の可能性がある、そしてその原因のひとつにホルモンバランス特に血糖を上げるホルモンの不足があってもおかしくないよという意味で書いたつもりです。言葉が足りなくてごめんなさい。食生活から食事と食事の間があいてしまうことが多くても低血糖になりやすいかもしれませんね。まずは空腹でそのような症状がでるのであればそのときには飴玉1つなめるとかチョコレートを1つかじるとかなさったらいかがでしょう。あくまでも主観的な意見なので詳しくは病院などで見てもらう方が良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
一応、誤解されないようにアドバイスします。
>糖尿病ですか。一度も言われたことはないですね・・・
気にしてみます。
とのことですが、糖尿病では血糖値が高い人です。この血糖値を下げて調度良い血糖値になるようにコントロールしています。
下げるときに、色々な薬やインスリンを注射しているのですが、下がりすぎて「低血糖」になってしまう危険があるという意味です。
だから、ymg10さんが糖尿病を気にするというのはある意味誤解です。
でも、今の症状が気になるのでしたら病院を受診されたほうがいいと思います。内科でいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報