電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しくお願いします。

糖尿病で薬を飲んでいますが、血糖値を抑えるようなお茶を飲もうと思いますが…なにかありますか?
薬を飲んでいるのならお茶とかもやめた方がいいですか?
お願いします。

A 回答 (3件)

お茶なんて飲むより食後に運動したり野菜を食べたほうがいいですよ。


食物繊維を取れば唐の吸収を抑えてくれますよ。
もしどうしても飲みたいなら主治医に相談したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やっぱりお茶等に頼るより運動と食事ですね。
これから頑張ってみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/04/29 22:04

「糖の吸収を穏やかに。

。。」というナントカ茶が売られていますが、薬ではないので今現在の血糖値を下げることはできないし、血糖値の上昇も抑えることも大して期待はできません。食物繊維も相当大量に摂る必要があるし、糖質以外の他の栄養素の吸収も阻害します(糖質の吸収を阻害することで血糖値の上昇を抑えよう、ということなので。)。運動が良いのは、筋肉が動くことによって糖輸送担体が刺激を受け、インスリンを利用せずに細胞が血糖を取り込んでくれるからです。肥満や脂質代謝異常はインスリン抵抗性を起こし血糖値を下げにくくします。

参考URL:http://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答有難うございます。

運動苦手、食べるのが大好きな私にとってはコントロールが難しく楽な方法ばかり考えていました。友人にお茶を勧められて試してみようと思いましたが、辞めました。
医師からの薬と普段通り緑茶と麦茶にします。
有難うございました。

お礼日時:2010/04/30 05:41

お茶を止めずともいいと思います。

でも効果は期待できないでしょう。
体脂肪を減らして、血中の血糖濃度を下げるため、血糖を脂肪として、体内に取り入れやすくするべきだと
思います。だから、運動をして、今の状態の体脂肪を減らして、脂肪を蓄えやすくしてやるほうがいいでしょう。おまけに運動は、内分泌の作用を促すようです。臓器から出る。インスリンの働きを強めるか、
多く分泌される働きがあると聞きました。運動は、インスリンだけでなく、内分泌ホルモンの働きをを強める。その他、良いことだらけです。それと食事療法と併用して、できるだけ、血中の糖分を減らすほうが、
お茶も悪いとは言いませんが、それでよくなるようなら、僕も患者も苦労しません。
特に悪いのは、、お酒類です。医師が言ってました。酒で肝機能の値が悪ければ、それを治すと、糖尿病にいいか、治るケースも多いと言われました。
僕は今ジムで、薬を飲まず。食事療養と運動との併用で、ほぼ完治しました。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
糖尿病になり、1年位になり、ショックでした。でも上手く付き合っていかないといけませんね。

お茶もいいけどやはり食事と運動ですね。

運動も苦手ですが、心がけて頑張ってみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/04/29 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!