
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
糖質を摂らない、これにつきます。
血糖値を上げない食事にする。
血糖値が上がるのは「糖質」のみ。
「タンパク質」「脂質」は全く上がりません。
血糖値とカロリーは無関係。
よく言います。
「糖尿者は、ざるそばよりステーキを食え」と。
ザルソバは一見健康的ですが、糖質たっぷりだから、
血糖値が大きく上がります。
対し、ステーキは糖質がゼロだから、血糖値は全く上がりません。
いわゆる「糖質制限」の食事をすればいいのです。
特に穀物(米、麦、)や砂糖を摂らない食事。
主食抜きの、おかずだけの食事が理想です。
そもそも人類が糖質を摂るようになったのは、
7000年前の農耕以降。
農耕で穀物や野菜、果物などの栽培。
自然界に穀物、野菜、果物はほとんどありません。
穀物、野菜、果物などは、人間が人工的に作ったもの。
だから、人間の体が「糖質」をうまく消化できないのです。
本来肉食の、犬や猫も同様。
ま、あと数万年もしたら、人間の体も、
「糖質」を消化できるように変わるかも??
No.4
- 回答日時:
日本人の糖尿病が増えた原因は、歩かなくなった事と食事が欧米化になった事が主な原因とされてます。
日本人は、欧米人ほど体が強くないので暴飲暴食にはめっぽう弱く糖尿病になりやすい体質なんです。
規則正しい生活、食事と一言でいえばそうなんですけど、まず糖尿病になるメカニズムを知っておく事が大事です。
糖尿病になるメカニズムは、血糖値を一気に上げてしまうような食事、食べ物、飲み物をたくさん取ってしまうと
血糖値を下げるために体から大量のインスリンを分泌させます。
食べ放題、飲み放題で、肉をがんがん食べて、酒やらジュースをがんがん飲めば
血糖値は常にMAX状態になります。
体は血糖値を下げようとインスリンをバンバン体から放出させるわけですね。
このインスリンを大量に分泌させる事がそもそも糖尿病を引き起こす引き金となります。
インスリンから体から大量に出すと、臓器がくたびれてインスリンの出が悪くなります。
そうなると、血糖値が上がってもインスリンがでないので血糖値が下がらず、高血糖状態が続くようになり、糖尿病になるわけです。
今の若者とかに多いのがペットボトル症候群と言われるもので
ジュースをお茶代わりに飲むので、ジュースって吸収が速いので血糖値がMAXまですぐに上昇します。
すると大量のインスリンが分泌されて、血糖値を下げようと体はがんばりますから、こういう事が毎日、頻繁にやってれば
いずれ、インスリンの出が悪くなって糖尿病になるというメカニズムです。
要するに、血糖値を上げない事が大事という事がわかると思います。
その為には、食後1時間後くらいになると血糖値ってMAX状態になるので運動して体を動かして
余分な糖を消費させる事が大事なんです。
運動して糖分が消費されれば、インスリンの出も少しで済みますので体の負担が減ります。
今の日本人は運動しないから血糖値もなかなか下がらずに、インスリンの分泌が長く続いて、負担がかかって
糖尿病になりやすくなるので、食事も大事ですが、一番大事なのは運動ですね。
これが一番優先するべき事です。
運動しないのであれば、カロリーを控えた、低カロリーの食事をする事。
外にでれば、食べ放題の店とかたくさんあるけど
そういう店にはいかないほうがいいですし、腹満腹まで食べてもいいけど
食べるなら運動をするべきだし、運動しなければ食べるのを控えるべきだと思います。
健康診断で、体重の増加を問診されたりしますけど、これは重要な事で
10年も20年も体重に変化がない事が理想です。
増えたり、減ったりするのはよくありません。
それは生活の乱れを意味します。
ご飯を食べる時も、野菜から食べたほうが血糖値が上がりにくくなります。
食べ物は小腸から吸収されるわけですが、小腸ってスポンジのように無数の小さな穴が開いてます。
そこから吸収されるわけですが、野菜を先に食べる事でこの穴をつぶしてしまうわけです。
そうする事によって吸収が遅くなるので血糖値の上昇が穏やかになるというしくみです。
ただし、野菜を食べる時に高カロリーのドレッシングをかけて食べてしまうと逆効果になるのでお気をつけください。
食べる順番としては、固くて低カロリーの物から食べるようにする。
吸収の早い食べ物、飲み物はなるべく最後の方にしたほうがいいです。
あと、肉は消化が遅いので、血糖値がじわじわと長い時間かけて上がって行くので
肉をたくさん食べるのはよくありません。(インスリンが長い時間放出します)
なるべく小さく噛み砕いて、たくさん食べずに少しだけにして、なるべく早く消化させたほうがいいです。
知識が身につくと食べ物に気を使ってしまうかもしれませんが、暴飲、暴食をしない事で糖尿病のリスクは減らせます。
ジュース、お酒は飲まないで、なるべくお茶を飲む方がいいですね。
体からなるべくインスリンを出さない事が糖尿病から体を守れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糖尿病になったら急激な体重減...
-
糖尿病にならないために、今か...
-
好きな人がED
-
糖尿病に効く食べ物
-
餓死って苦しいですか?
-
精液から甘い匂いがします。
-
糖尿病の人は、身体障害者手帳...
-
尿をした時泡が立つ「調べてみ...
-
おしっこの泡の量の違いって・・・
-
糖尿病とカレー
-
私は糖尿病ですがほとんど毎日...
-
オナニーをすると痩せるんですか?
-
糖尿病って食生活と関係ないの?
-
愛汁の味について質問です。
-
尿の臭いが甘い感じだと 必ずし...
-
糖尿病予備軍ですか?
-
骨髄バンクに登録しています。 ...
-
26歳女です。 HbA1cが5.5って大...
-
プレドニンを内服している人へ...
-
1日3食ご飯の代わりにアイスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糖尿病にならないために、今か...
-
糖尿病のインスリンて何
-
玄米と発芽玄米はどちらが糖尿...
-
糖尿病患者の方に質問したいと...
-
食べてないけないと思うほど食...
-
運動をしたい
-
人工甘味料とダイエット
-
痩せてても糖尿病になると言う...
-
母が糖尿病と診断され血糖値300...
-
体重減らしたのにHbA1cが減らない
-
缶コーヒーの飲みすぎは糖尿病...
-
大食いと糖尿病
-
糖尿病について教えてください
-
妊娠中の血糖値コントロールに...
-
コーラに関しまして。缶コーラ5...
-
手術後には血糖値は上昇するの...
-
クエン酸で血糖値は、下がりま...
-
毎日,カレーばかり、朝夜2食を1...
-
血糖値が下がらない
-
中性脂肪の数値について
おすすめ情報