プロが教えるわが家の防犯対策術!

働く皆さんに質問です。
自分は社会人3年目のエンジニアです。
ありがたいことに2年目までは、半年に一回査定がありお給料が上がり続けてモチベーションを維持することができたのですが、部署が変わった今年から1年間給料が上がりませんでした。半年ごとに各社員はミッションを設定しています。そしてミッション達成することができています。
なのに、給料上がらないというのは正直無理ゲーをやっている感覚です。

皆さんは上司に評価されない場合どのようにモチベーションを保つでしょうか?

A 回答 (9件)

上司に評価されない場合、モチベーションを保つのは難しいですよね。



以下に、いくつかの考え方や方法をご紹介します。

自分の仕事に価値を見出す
まずは、自分の仕事に価値を見出すことが大切です。ミッション達成ができているのであれば、自分の仕事は会社やチームに貢献していることを意味します。そのことを忘れずに、自分の仕事を誇りに思うようにしましょう。

目標や目的を再確認する
給料が上がらないことがモチベーションの低下につながっているのであれば、目標や目的を再確認してみるのもよいでしょう。給料が上がることだけが目標ではないはずです。自分の仕事を通じて何を成し遂げたいのか、その目標や目的を明確にすることで、モチベーションを保つことができます。

キャリアアップの機会を探す
給料が上がらないのであれば、キャリアアップの機会を探してみるのもよいでしょう。スキルアップや資格取得など、自分の価値を高める努力をすることで、給料アップにつながる可能性もあります。

転職を検討する
どうしてもモチベーションが保てないのであれば、転職を検討するのも一つの方法です。給料や評価の面で、より良い条件を提示してくれる会社が見つかるかもしれません。

具体的には、以下のようなことを実践?してみてもいいかもしれません。
ミッション達成につながった自分の貢献を、上司や同僚に伝える
新しいことに挑戦し、スキルアップやキャリアアップを目指す
仕事以外のことにも打ち込み、充実した生活を送る

また、上司に直接、評価について相談してみるのもよいですし、自分の仕事ぶりを評価してもらうことができれば、モチベーションアップにつながるかもしれません。

いずれにしても、自分自身でモチベーションを保つ努力をすることが大切です。自分の仕事に誇りを持ち、目標や目的を明確にすることで、乗り越えていけるはずです。
応援しています。
    • good
    • 1

> 上司に評価されない場合どのようにモチベーションを保つでしょうか?



上司の評価や給与ではないことに、自分の求める達成感をえることを定めて、その方向で自分のミッションを決めて、努力する。

> ありがたいことに2年目までは、半年に一回査定がありお給料が上がり続けてモチベーションを維持することができたのですが、部署が変わった今年から1年間給料が上がりませんでした。半年ごとに各社員はミッションを設定しています。そしてミッション達成することができています。

給料が上がることがモチベーションの重要点で、それを外せないのでれば、モチベーションを上げたり、保つことを諦めた方が良いかもしれないです。
ただし、モチベーションを保てない結果、仕事がまともでなくなり、上司からの評価も下がれば、給料は下がらなくても、職場内での状況は悪化してしまうことが予想されます。 給料が上がることにモチベーションを期待するのは、今後ますます難しくなる可能性があります。
企業であれば、売上が増え、売上差益が増えなければ、従業員の給与は上げられないでしょう。
下のような状況もあるのです。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
給与水準は20年間ほぼ横ばい   -type転職エージェント
国税庁の「民間給与実態統計調査(令和3年分)」と20年前の「民間給与実態統計調査(平成13年分)」を比べても、平均給与はほとんど変わっていません。  
区分         平均給与
平成13年分(2001年) 454万円
令和3年分(2021年) 443万円
給料が上がらない理由は、「会社側に原因がある」場合と、「従業員個人に原因がある」場合の2パターンに分かれます。

従業員に原因がある場合 ⇒ ① 成果を上げられていない
給料が上がらない理由として、会社の利益に貢献できるほどの成果を上げられていないケースが考えられます。
会社側は、従業員の評価に見合った給料を支払います。そのため、高い評価を得るには、成果を上げなければなりません。従来の日本では「年功序列」が採用されていたため、勤続年数が多くなれば成績が伴わずと昇給できました。しかし、近年では成果を最重要評価指数とする「成果主義」を採用する企業が増えています。そのため、成果が上げられていないと、いくら勤続年数が多くても給料が上がらないという状態になってしまうのです。
従業員に原因がある場合 ⇒ ② 手当を受けていない
企業や職種によっては、特定の資格やスキルを持っている社員に対して「資格手当」や「技能手当」を支給するケースがあります。もし、手当が設けられているのであれば、該当する資格を取得したり社内試験に合格したりすることで給料を上げることができます。まずは資格手当や技能手当があるかどうか、自社の就業規則をチェックしてみましょう
従業員に原因がある場合 ⇒ ③ 評価基準に対する理解不足
給料は、評価基準に沿った等級や評価で決まります。評価基準に沿った等級や評価が得られれば、給料アップにつながるでしょう。
ただし、会社によって従業員の評価基準は異なります。もし、業績を出しているのに給料が上がらない、と不満に思っている場合、実は、会社の評価基準は業績以外にも、能力評価(リーダーシップなど)や、情意評価(勤務態度など)の項目が設けられており、そこが及第点に達していない可能性があります。 給料を上げるためには、自社の評価基準を十分に理解することも大切です。

給料を上げるために様々な策を講じても、会社側に原因がある場合は、従業員の努力だけで給料が上がることはありません。

会社に原因がある場合 ⇒ ❶ 給与水準が低い
「【2023年最新版】日本人の平均年収」で紹介した国税庁の調査結果からもわかるように、給与水準は業界や会社の規模によって異なります。そのため、そもそも給与水準が低い業界や小規模の会社で働いている場合は給与アップが難しいかもしれません。
会社に原因がある場合 ⇒ ❷ 会社の業績が悪化している
会社の利益は従業員の給料に反映されます。そのため、給与が上がるかどうかは、会社の業績が大きく影響します。どれだけ会社に貢献しても、会社全体の業績が上がらなければ、給料として還元できる割合が少なくなります。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

> 半年ごとに各社員はミッションを設定しています。そしてミッション達成することができています。
なのに、給料上がらないというのは正直無理ゲーをやっている感覚です。

社員・従業員が、自分のミッションというか、自分なりの達成目標を意識することは大事だと思います。 でも、そのミッションや達成目標はあくまで本人のものです。 本人のミッションでもグループのミッションでも、それが達成できたら給料を上げるという指標にはならないのが普通です。「ミッション達成できているのに」という発想に誤りがあるのでしょう。

大変に有能で、仕事が並み優れてできるという自信があって、それをどこの会社、職場でも発揮できると思うのであれば、給料が高い会社、年功制で給与をあげてもらえる会社に転職するのも、一つの方法です。
3年程度で転職する人は多いです。 で、給料が下がってしまう転職者も多いです。
厚生労働省が2021年(令和3年)に行った「雇用動向調査」によると、転職入職者の賃金変動状況は、前職の賃金に比べ、「増加」した割合は34.6%、「減少」した割合は35.2%、「変わらない」の割合は29.0%という結果でした。年代によっても年収増減の傾向は異なりますが、全体では年収アップ転職と年収ダウン転職の割合に大きな差はないようです。
なお、「増加」のうち「1割以上の増加」は23.7%、「減少」のうち「1割以上の減少」は26.3%です。
    • good
    • 0

まずは、上司と評価について会話することです。


一般的に評価は相対評価(対象者に順位を付け、評価は上位の者から配分率に沿って決めていく)ですから、ミッション達成だけでは不十分な結果にもなり得ます。当然、全員がミッション達成なら難易度の高い者から高評価となりますよね。
    • good
    • 0

( ゚Д゚) 半年ごとの目標が低すぎるのが原因でしょう。


高い評価を得たいなら高い目標を持つようにしましょう。

そんなわけで、仕事全体を理解してその中で自身がどこでどれだけ会社に貢献しているのかを正しく把握することが大切です。
貢献度を上げれば評価は上がりますよ。

・・・

自分はそれなりの評価があれば満足します。
正しく評価してくれなかったり、ステップアップを阻害されるような環境であれば、転属願を出します。
大きい会社では2月に次年度の組織変更や予算の会議を行いますので、その頃に転属願を出すと、希望する部署に転属しやすい。
また、
「来年度はオレのところでは人手が足りないのが見えてるんだよなぁ。新入社員5人くらい欲しいけど他の部署に譲るから、手練れを一人二人都合付けてくれねぇかな」
って申し出たところに滑り込めるかもしれない。
(自分はそこへ見事に滑り込んだ♪)
    • good
    • 0

ある程度上がると、フラットになる時期が来るよ。


そういう時は、過去と同じ仕事じゃ評価につながらない事が多いよ。
ステップアップするチャンスだと思います。
    • good
    • 0

>上司に評価されない場合どのようにモチベーションを保つでしょうか?



どう言う部署なのかわかりませんが、自部署の問題(会社内の問題)要因の分析と改善策案を経営陣に提案する(上司は当てにならなかったので)事で評価が変わったりしましたよ。
まぁ会社次第ではあるでしょうけど、そう言う考え方をするのが面白かった時期でしたので。
    • good
    • 0

部署が変われば上司も変わるし評価基準も変わります。



また、どういう評価方式か知りませんが、相対評価なら人数が多い部署だと上がりづらいでしょうね。

私なら一年ぐらいなら我慢します。次も上がらなかったら転職しますね。
    • good
    • 0

部署によって 待遇は変わって当然かと思いますけど,,,


例えば開発部門 製造工程部門での飛び抜けたアイデアは即、会社収益に繋がるが
経理部門では よほどの事がない限り収益に反映するアイデアはない

即ち、儲けない部署へのそれは無に等しい

ソロバンと帳票に時代に
パソコンを開発したなら経理部門でも大抜擢は有ったでしょうが,,,
    • good
    • 0

転職しましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A