
お寺さんに、年始の挨拶って必ず行かなければダメなのでしょうか?
数年前に行かなかったら、お寺の方に『来てくださいね』って母が言われて、母は行くつもりで用意しています。
田舎なので、バスも1日に数本で、乗り換えも何回かあり、高齢で腰が痛い母を一人で行かすわけには行かないので、私が連れて行くことになるのですが、今年は年始休み、短いし行きたくありません。
(お盆・家族の命日・お彼岸は必ず、そして時間がある時は高齢の母を連れて、お墓参りに行ってます)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
お寺さんへの年始の挨拶は、地域や宗派によって習慣が異なります。
一般的には、お寺を檀家(だんか)としてお世話になっている場合、年始の挨拶に行くのが一般的です。これは、お寺に感謝の気持ちを伝え、新年の無事とご先祖の供養をお願いするためです。
しかし、喪中の場合は、年始の挨拶を控えるのが一般的です。また、お寺によっては、年始の挨拶を控えるようお願いしているところもあります。
ご相談のケースでは、お母様が年始の挨拶に行きたいと考えているようですので、お寺に連絡して、年始の挨拶の習慣や、今年の状況について確認することをおすすめします。
もし、年始の挨拶に行かなくても問題ないとのことであれば、お母様と一緒にお墓参りに行かれたらいかがでしょうか。お寺に行けない代わりに、お墓参りでご先祖に新年の挨拶をして、お寺への感謝の気持ちを伝えるのも一つの方法です。
また、お母様の体調や年始休みの短さを考えると、お寺に電話や手紙で挨拶をすることもできます。ご住職に今年は行けないことをお伝えし、お正月の無事とご先祖の供養をお願いしましょう。
具体的には、以下のような内容で挨拶をするとよいでしょう。
拝啓
新年明けましておめでとうございます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年は母の体調が思わしくなく、年始の挨拶にお伺いすることが叶いません。
昨年中は、ご先祖様の供養や、お寺のご法要など、多大なご尽力を賜り、誠にありがとうございました。
本年も、母の健康と、家族の幸せを守っていただくよう、お願い申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
敬具
お母様の体調とご都合に合わせて、無理のない方法で挨拶をしてみてください。
No.8
- 回答日時:
無理に行くことはないと思いますが・・
今度寺に行く機会があったら
「母は高齢ですし寒い時期で出歩いて風邪でもひくと
いけないと思いまして
年始の挨拶は失礼させていただきました」
とでも言っておけばいいのです。
No.7
- 回答日時:
無理に行かなくても、お家で思い浮かべてお祈りするだけで、仏様にもご先祖様にも十分伝わると思います(^^)
まだあまり話題になっていませんが、新しいコロナの変異株も上陸していますし、高齢者に人混みは危険です。
それに、無理してより腰を傷めたら、仏様もご先祖さまも喜ばれないと思います。
お寺には、また暖かくなってからお参りなさって下さい。
今はオンライン参拝できるお寺や神社もありますし、思い浮かべてお祈りすれば大丈夫だと、伝えてあげて下さい。
No.4
- 回答日時:
お寺に行く、行かないは、地域性があると思います。
でも「出来れば」であって、強制ではないはず。
何か言われたら「家の都合で行けませんでした」で、いいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
当方は日本三天神の一つがある地域に住んでいます。
天神様は菅原道真公ですが、当方が住む地域の天満宮には敷地内に菅原
道真公のお母様を祀った御堂があります。御堂は寺が所有して
管理をしています。そのため以前は初詣の際に御堂に入って新
年の挨拶をしていました。今は事情があり行っていません。
それが地域の昔からの風習であれば行く必要はあります。ただ
お母さんが勝手に決めた事であれば、無理していく必要はあり
ません。
新年の挨拶と盆や命日や彼岸とは異なりますので、盆には行か
れる予定であれば、その時に挨拶をすれば寺さんは気を悪くさ
れないでしょう。体が不調なのに、無理して新年の挨拶に来い
とは寺さんは言われないはずです。そんな事は電話で済ませる
事は出来るのでは。事情を話せば無理して来いとは言われない
はずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 婚約後の実家挨拶、顔合わせについて。 埼玉住みカップルで彼氏の実家は近所で、私の実家は地方です。 入 1 2023/12/21 12:16
- 失恋・別れ 私29歳、彼31歳 お互いの家は、車で1時間半程の距離で、 マッチングアプリを通して付き合っていまし 5 2021/12/31 00:03
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 年末年始の両親への挨拶について 5 2023/11/09 14:08
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 4 2023/07/27 15:36
- 法事・お盆 自宅のお仏壇を管理したいた母が施設に入所したため お坊さんの自宅への月参りを中止している状態です 今 3 2022/12/14 19:50
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- 会社・職場 昨年の年末年始の話です。 飲食店で働いてますが年末年始はお店休み無しです。 恒例の気持ちババァたちは 9 2023/12/22 08:16
- マナー・文例 お墓参り 8 2023/07/29 12:02
- 葬儀・葬式 お寺 5 2023/09/06 08:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お寺への年始の挨拶
新年・正月・大晦日
-
お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?
葬儀・葬式
-
お寺に年末年始の挨拶に行きたいが
葬儀・葬式
-
-
4
お寺に新年のご挨拶に伺うのですがその場合、お包みの表書きは何と書いたらよろしいでしょうか?
七五三
-
5
お寺に年末年始の挨拶は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
正月お寺に納めるお金はなんと書けばいいですか?
新年・正月・大晦日
-
7
法事以外にお寺に払うお金は何と言いますか?
マナー・文例
-
8
1月4日は、「坊主の年頭」といって一般の年始回りはタブーとされてますが、何故?
新年・正月・大晦日
-
9
お寺への年始について
マナー・文例
-
10
お布施を郵送する際の添え状の文面を教えてください。
マナー・文例
-
11
お寺への年始の挨拶
葬儀・葬式
-
12
元旦にお寺に行き 供え物やお布施する行事があります。 浄土真宗の修正会です。 実家では年末にお墓参り
新年・正月・大晦日
-
13
年末年始の挨拶、どちらを優先したらいいでしょうか?
葬儀・葬式
-
14
変な電話きました 日本じゃない?しかも184って始まる電話番号です どうやってこんな偽り?の電話番号
固定電話・IP電話・FAX
-
15
年賀状について
マナー・文例
-
16
お寺へのお電話 第一声のご挨拶は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
1月4日に初詣は良くないですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
ひ孫のお祝い金について
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
お寺の住職の「お母さま」が亡くなった場合につきまして
葬儀・葬式
-
20
僧侶に手紙を出すときの敬称
伝統文化・伝統行事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報