dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分からないことを聞いたら「○○じゃない?知らんけど」と言われましたが、普通に「分からない」で良くないですか?
てか知らなかったらなぜ言うんですか?って言いたくなります。

関西人でもない人が「知らんけど」って関西人気取りですか?

A 回答 (16件中11~16件)

聞いてきたから答えただけ


分からないは
 理解できない時に使います
知らないは
 知識が無い時に使います
知らんけど
 は自分の発言に確証が持てない時に使います
こうなんじゃないの 確証はないけど
 と言っているんです
分からないは
 貴方の言葉が理解できない時に使います
漫才の海原やすよともこがメディアで使ってからは
言葉として全国ネットに使われるようになっています
から取り立て関西気取りで言っているとは思いません
    • good
    • 0

「わからない」ではなく、ある程度知ってる、なんとなく知ってる。


故に「確証はない」「自信はない」「情報に責任はもてない」といった意味合いで言いやすい言葉として「知らんけど」が使われている。
表現としては関西人を気取ってるわけではなく、他の回答にあるように流行語みたいなものでしょう。
    • good
    • 0

関西人気取りって訳じゃないでしょう。


ただの流行りじゃない?知らんけど。
    • good
    • 0

例えば、地震についての考察は専門家含め、知らんけど。

です。

しかし、絶対に知らんけどとは言いません

30年以内80%という言い方をします

これに騙されて納得している方が余程問題です

こんなは予測とはいいません。

知らんけど状態です。具体策が取れませんからね。

知らんけどは正直に申していて好感が持てますよ

人を騙そうとか、僕を悪いように思わないでという狡猾さがありません。

知らなくても言う人なんてたくさんいますよ?

競馬の予測とかね
    • good
    • 0

じゃない?ってのは知らんけどに自然につながります。

分からないって方が答える意味がないです。知らないけど多分そう思うって意味と、ゼロ回答の分からないは知らんけどのほうが上です。君のこだわる国語的に言うと。
    • good
    • 3

ただの流行語ですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A