
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
iDeCo(個人型確定拠出年金)について検討されているようですね。
iDeCoは、将来の年金を補完するための制度であり、長期的な視野での運用を前提としています。ただし、将来の雇用に不安がある場合や転職を考えている場合は、iDeCoの適切な選択かどうかを再考する必要があります。iDeCoを始めるにあたって、会社に勤務し続ける可能性が低い場合には以下の点を考慮することが重要です。
長期的な雇用の見通し
自身の将来の雇用状況や転職の可能性を考慮し、iDeCoの長期的なメリットが得られるかどうかを検討します。
他の投資手段との比較
iDeCo以外にもつみたてNISAや一般の投資信託など、他の投資手段も検討の対象となります。将来の雇用状況に合わせて最適な投資手段を選択することが重要です。
専門家のアドバイスの活用
投資に関する専門家やファイナンシャルプランナーのアドバイスを受けることが役立ちます。自身の状況に合わせた最適な選択肢を見つける手助けとなります。
iDeCoに限らず、将来のライフプランや投資目標に合わせて慎重に選択することが大切です。将来の不確実性に対処するためにも、専門家のアドバイスを受けながら、最適な選択を行うことをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
iDeCoは将来受け取る年金の上乗せとして取り組む確定拠出型年金です。
積み立て型投資信託のと同様の運用の仕組みを持ち、受取が満期時以降で一時金或いは年金方式として受け取りが選択でき、公的年金以外の資金確保が可能となります。
原則、満期まで解約ができませんので、継続することとなります。
投資割合は自由ですが、バランス型で適度に債券と株式インデックス等を配分される方が多いですが、積立型の運用は米株式インデックスのみの運用が最も成長率が高くなり、債券を含むとパフォーマンスが低下します。
私は保険会社で個人的にiDeCoの取り組みをしていますが、全世界株式(オールカントリー)100%にしていますが、非常に高いパフォーマンスです。
積立型の運用はドルコスト平均法の応用で、リスクは長期積み立てでほぼ折り込んでいますので、相場変動率の高い米株インデックス系が最もパフォーマンスが高くなります。
丁寧な回答をありがとうございます。
パフォーマンスは落ちますが、海外株式・債券と国内株式・債券を考えていました。
オールカントリーも気になっていました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>今の会社に勤務し続けない可能性もあり、そうするとiDeCoをやるメリットがないかなと思いました。
この文章を読んだ時点でiDeCoについて『簡単な基礎知識の部分』もちゃんと調べられていないか何か勘違いしたまま理解しているのでは?と感じます。
前の回答者も言うように文章を読む限りあなたが言っているのは『個人型確定拠出年金』の事ですよね。
それなら今の会社に定年まで勤めようが、転職をいくら繰り返そうが関係のない話だと思います。
重要なのは60歳、場合によっては65歳まで使わないであろう資金の範囲で余裕をもって継続し続ける事が出来るかどうか?だと思います。
転職しようが無職期間があろうが、最低限毎月5千円以上を継続的に掛け金として準備出来る見込みがあるなら銀行に貯金として預けておく事と比べれば十分にメリット・意味がある可能性の方が高いと私は思います。
今の会社に勤務し続けない可能性というのが、今の会社を辞めて、貯金もそんなにないのにそこから先一生無職の可能性もあるという意味なら、そんな状況・精神なら辞めておけば?って思いますが、働く気さえあってまともに収入を管理出来る人ならバイトでも派遣でも毎月5千円をコンスタントに掛けていくくらい出来るのでは?と思います。
貯金もろくに出来ないような人なら会社に勤務し続けられる人であってもやらない方がいいかもしれません。
もう一度ご自身でiDeCoについて調べ直しをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- 株式市場・株価 sbi証券にてideco銘柄の選定をおこなっております。複数(2〜3)の銘柄を選定し、過去の実績から 2 2022/10/30 16:26
- 不動産投資・投資信託 一般NISA、つみたて NISA、iDeCo 9 2022/12/08 00:04
- その他(年金) 【DC/DB加入済】iDeCoに加入はできますか? 2 2023/10/18 16:16
- 副業・複業 副業バレリスクに関して 2 2022/09/07 23:18
- その他(資産運用・投資) 個人事業者でidecoについて全く知りませんでした。インデックスの投資早くすべき? 6 2023/09/03 18:12
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAとiDecoと証券総合口座、どのような投資配分がおすすめですか? 5 2023/04/10 12:07
- その他(資産運用・投資) NISAとかiDeCoとかした方がいいですか?どれがいいですか? こんにちは。 資産形成全くわからな 8 2022/12/23 12:03
- その他(資産運用・投資) iDecoの投資信託の銘柄選びについて 3 2023/05/06 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託について
-
投資信託について。
-
今新NISAでemaxis slIm全世界を...
-
リートって何ですか?
-
変額保険 --投信 口数減少?
-
MRFと恐慌について
-
楽天アプリ iSPEED
-
資産運用、資産形成?について...
-
ウォータースライダーなどの身...
-
娘は 地元の銀行でつみたてNISA...
-
積み立て NISA で毎月3万円 お...
-
資産運用についてお聞きしたい...
-
ニーサの投資時期
-
住宅ローンについて
-
ニーサ始めたばかりです。 月3...
-
投信 評価金額は、為替は考えな...
-
「小さい投資先企業」に「大き...
-
積立NISA初心者
-
つみたてNISAにおける買い増し...
-
あなたに回答して欲しい質問 の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ある貯金をNISAで運用したい
-
分散投資について
-
今、このご時世に積み立てNISA...
-
NISAと積み立てNISAはどちらか...
-
21歳です つみたてnisaってやっ...
-
長期投資信託再投資されている...
-
40代の並以下のおっさんサラリ...
-
S&P500の投資信託を信じてはい...
-
投資信託の短期とはどれくらい...
-
iDeCo
-
投資信託について質問です
-
つみたてNISAでプラスになった...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
貸株についておしえてほしいです
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
積立NISAについての下記の質問...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
現在のオルカンの口数は2億1...
おすすめ情報