A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
▪ロングシート
乗降がしやすくスペース効率が良い。
背ずりが低いので座席のサポートが劣る。
▪クロスシート
背ずりが高いので座席のサポートが優れる。
乗降がしにくく通路側に人が座っていると窓側の座席が空きやすく、座席の活用がイマイチ。
床面積が狭くなるので定員は少ない。
ドア数を多くしてしまうとロングシート車両の方が座席定員が多くなる。
こういう性質があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西や中京圏(中京圏と言っても、最新車両だとロングシートです)は、
▪長時間乗車する。
▪停車駅数が少ない
こういう列車ではクロスシート車両を充当しています。
地方線区などは乗車時間が首都圏と異なり長いですし、「新快速」だと停車駅数が少ないので、クロスシートのネガティブ要素が減ります。
関西でも各駅停車だとロングシート車両が多いですね。
そういう違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都営浅草線エアポート快特の座...
-
東西線の日本橋駅(中野行き)...
-
なぜタクシードライバーは右後...
-
東海会社は関西線の電車を全て...
-
私はバス通勤なのですが…帰りの...
-
JR北海道の各停用電車で、両開...
-
電車内で、ドアの前に立つ行為
-
電車の車両間を移動するドアが...
-
JR東海の315系は秀逸な電車...
-
ワンマン運転について 質問 JR...
-
JR東日本の車両について
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
電車のパンタグラフは雨が降っ...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
東西線の日本橋駅(中野行き)...
-
都営浅草線エアポート快特の座...
-
JR北海道の各停用電車で、両開...
-
ワンマン運転について 質問 JR...
-
電車のドアに挟まれたとき
-
なぜタクシードライバーは右後...
-
電車内で、ドアの前に立つ行為
-
東海会社は関西線の電車を全て...
-
ボックスシートってそんなに良...
-
列車のドアの真下に小さく穴が...
-
シート
-
東京→仙台までの各駅停車の車両...
-
小開扉と全開扉
-
313系は小さい?
-
セミロングシートって何ですか?
-
昔は今ほど車内で騒ぐ幼児がい...
-
通勤時間帯に115系?
-
運賃だけで乗れる列車にクロス...
-
静岡駅
おすすめ情報