
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
①そもそも第三者こういった手形を受け取ってくれるか?
↑
振出人に信用があれば
受け取ります。
②手形が不渡りになった場合どうなるか?
裏書人と同じ責任を負うのか?
↑
負いません。
負いたくないので裏書きしないのです。
No.2
- 回答日時:
約束手形を前提にしているものとして。
手形には振出人(支払人)と受取人が必要です。
受取人は代金を受け取る権利を第三者に譲渡することができますが、その場合裏書きして譲渡しなければなりません。つまり裏書きがないと譲渡したことにならないわけです。
なので①裏書のない手形を受け取る第三者はいないし、もしそういう手形が銀行に持ち込まれても裏書人が連続していないという要件不備で拒否されます。なので答えはNOです。
②そもそも譲渡が成立しないので質問者には裏書人としての責任はありません。受取人としては損しますが。
No.1
- 回答日時:
手形は信用取引ですから、信用できる会社なら裏書が不要です。
裏書が必要とされる手形は、発行している会社が倒産寸前などの場合に限られます。
裏書のある手形が不渡りになった場合、債権者は裏書人に対して請求できますから、心配ご無用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
行政書士事務所の表札について
-
社労士って将来性や実用性のあ...
-
相続登記
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
弁護士
-
司法書士補助者の志望動機について
-
個人企業は社会保険労務士と契...
-
50代半ばからの社労士
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
偏差値があまり高くない大学の...
-
抵当権抹消について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貿易保険の裏書き
-
3国間貿易の際のB/Lの取り扱い
-
手形を裏書しないで第三者に譲...
-
手形の受取人と裏書について
-
簿記三級の仕訳について質問で...
-
L/C決済の直送B/L裏書について
-
2級 手形の裏書 債権者、債務...
-
対照勘定
-
簿記3級の仕訳の問題について教...
-
割引手形に対する貸倒引当金の設定
-
割引手形の仕訳を教えて下さい!
-
手形の売却 手形の裏書 手形...
-
2級商簿 不渡手形について
-
日商2級の裏書手形について
-
荷為替手形に偶発債務は発生し...
-
不渡手形【貸倒損失か貸倒引当...
-
備忘価格1円はいつまで残して...
-
自社の資金移動 送金日と着金...
-
建設業の貸倒引当金の法定繰入...
-
(財務諸表分析の問題) この場合...
おすすめ情報