dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「練習」と「稽古」の違い(日本語)は何でしょう?

A 回答 (5件)

練習はいわば漢文表現


稽古は日本古来の大和言葉
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/16 18:50

「○○道」と言っているものは、「稽古」と言います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/16 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/16 18:46

練習の練とは生糸を灰汁で煮てやわらかにし、光沢を出すことを意味します。

そのためには繰り返し不純物を取り除く根気のいる作業を要します。つまり練習とは繰り返し繰り返し同じことをやって高みを目指すイメージです。

稽古の稽はよく考えることを意味し、稽古とはいにしえのことを模範としてよく考え学ぶことを言います。稽古と言えば相撲が思い浮かびますが、兄弟子や横綱に胸を借りて投げられたり倒されたりしながら、よく考え学び上達してより強くなることを目指します。

これをサッカーで言えばボールを蹴ったり受けたりするのを先輩から手ほどきや解説を受けながらやるイメージだと稽古であり、一人でボールを蹴ったりドリブルするイメージだと練習になります。
    • good
    • 0

練習は学問や技芸などを繰り返し学習すること。


稽古とは人から教えを受けて習うこと。
人から踊りの稽古を付けて貰って自宅で一人で練習をする。ものです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A