dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左遷時に引き継ぎするかどうか?

質問者からの補足コメント

  • 当方51歳。営業の担当課長→庶務課の担当へ明らかな左遷人事あり。引き継ぎをしっかり頼むと言われたが異動先の初日まで有休使って全休でも問題ありませんよね。戻れる見込みも無いのに、自分の積み上げた成果ふくめ、後輩に引き継ぐ気持ちかどうしても湧きません。

      補足日時:2024/01/17 17:38
  • 退職勧奨からの左遷人事
    会社への感謝も義務も無い…

      補足日時:2024/01/17 19:06

A 回答 (16件中11~16件)

リストラではなく左遷だけまだ温情があるような気も致しますが、そんなに適当なことをしたら、左遷先でさらに冷遇、場合によってはリストラされる可能性は大丈夫でしょうか?



寧ろ、丁寧すぎるくらいに引き継ぎを行い、左遷させた人間が後悔するくらいの方が、ご自身にとって利益になるような気がします。

あなたをダメ人間と判定したのに実は優秀だったと発覚すれば、その人事をした人は打撃を受けると思います。
逆に、無責任なことをすればその人の評価は妥当であったと会社で認められ昇進するかも知れません。

まぁ普通が何事もなく一番だと思いますが、もし、復讐みたいなことを考えているなら引き継ぎはしっかりしたほうが面白い結果を期待できるかもですね。貴方の才能を出しきれなかった上司の責任になります。
    • good
    • 1

> 異動先の初日まで有休使って全休でも問題ありませんよね。


問題ないですよ。
評価がさらに下がって最悪は解雇でしょうが、あなたとしてはもうそれでもいいのでしょう?
あなたも会社もWin-Winでしょう。
    • good
    • 2

辞令には異動とは書いてあっても左遷とは書いてないですよね。


業務としては引継ぎをするのが普通でしょう。お気持ちはわかりますが。
    • good
    • 1

しないと業務拒否とみなされて、解雇になりますよ。


どれだけ一所懸命にするかの問題でしょうね。
    • good
    • 2

左遷されたからって気分を害して、引き継ぎを


ちゃんとするかどうか迷っているようでは、
左遷されてもしょうがない人物です
    • good
    • 7

本人の気持ちがどうであれ、必要最低限の引継ぎはする必要があります。

引継ぎが足りず会社に損害を与えると会社から賠償請求を受けることもあります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A