dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、会社に行くと事務員だけ休みでした。
転職したてで祝日扱いなのか一緒に仕事をしている人に聞くと、世間は祝日扱いだけど、この会社は出勤だぞ!と強く言われたので事務員には確認しませんでした。
最近ずっと現場に行っているので事務員とは会う機会もなく明後日にならないと確認出来ません。
もやもやするのですが、この場合、出勤したので休日出勤扱いになるのですか?
また、代休などは貰えそうですか?
ちなみに土曜は隔週、日、祝が休みの月給制です。

A 回答 (4件)

建築土木、警備関係、外回り営業では普通にありますよ。

事務員だけ祝日休み
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/30 22:03

そうか事務員が好きなのね。

会いに行けば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んなぁこたぁない

お礼日時:2019/10/28 21:38

従業員数人の零細企業で無ければ、(会社の休日を示す)年間カレンダーを作成し労基署に提出しています。


一般企業では祝日=休日と言うのが実態ではあると思いますが、正確には年間カレンダーで定めた休日が「休日」です。

また、貴方が言う「休日出勤扱い」は割増賃金の話だと思いますが、割増賃金は法定休日の場合のみ割増されます。

法定休日とは、企業が各々定める「法定休日」であり「週に1日の休日」を示します。
10月22日(毎週火曜日)を法定休日とする企業はほぼ無いと思います。


当社の場合は、4月30日・5月1日・2日及び10月22日は所定労働日ではありましたが、有給休暇の計画的付与とし休日となりました。

逆に言えば、出勤しても給料は変わらいし代休等の対象でもありません。
ただ有給休暇の日数が減らないというだけです。
    • good
    • 0

あなたの会社の就業規則の休暇にかかる箇所に取り扱いの明細が明記されています。


会社ごとに異なりますので、明後日に事務員にお聞きください。
このサイトで回答できる人はいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!