
1月中旬に昨年の源泉徴収票が届きました。
主には年金額(280万程度)、源泉徴収額(3万程度)、社会保険料額(約9万円)です。
後半に、社会保険料(約9万円)の内訳として介護保険料額(約9万円)と100%でした。
別の郵便物が来ており社会保険料納付確認書というのがあり、
後期高齢者保険料(約26万円)というのがとどいておりました。
ここで質問ですが、確定申告するときに、
社会保険料控除は、社会保険料額(約9万円)+後期高齢者保険料(約26万円)としてよろしいでしょうか?
なぜ、源泉徴収票には、後期高齢者保険料の記載がないのでしょうか?
・・・毎年気づかず確定申告しいました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このまま確定申告しないほうが、お得かもしれません。
年金額が400万未満なら確定申告しないで源泉徴収のままにしてもよいこととされています。
その場合には推計で課税されていて、基礎控除や損害保険料控除などは正確には、計算されていないのです。
ですから、質問者様が様々な控除などを計算してみて、税額が高くなってしまうなら、申告しないほうがよいと思います。
私の知人Mさんは確定申告したために追加の税額を支払うことになってしまったので、翌年からは申告してないということです。
↓
年金受給者は確定申告をすべき?確定申告が必要な場合をケース別に解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/pe …
No.3
- 回答日時:
>母も介護保険料+後期高齢者医療
>保険料(合計10万円程度)を
>追加できますか?
扶養に関係なく誰が払っているかに
よります。
通常ですと介護保険料はお母さんの
年金から天引きされていると思われ、
天引きされていると申告はできません。
後期高齢者医療保険料も年金天引では
だめです。口座振替等でお母さんの
口座から引き落とされている場合は
微妙です。
(税務署はそこまではみませんけど)
No.2
- 回答日時:
年金の源泉徴収票には『天引き』されて
いるのが介護保険料だけなので、
社会保険料は介護保険料だけの記載なの
です。
確定申告で申告すれば、引かれている
源泉徴収税の還付も受けられますし、
住民税の還付も受けられます。
過去5年分の申告も今からできます。
後期高齢者医療保険料が26万なら、
申告すれば、
所得税1.3万
住民税2.6万
の還付があります。
過去年分もそれぞれその程度
戻ってきます。
ありがとうございます。
過去さかのぼって確認し追加申告したいと思います。
ところでさらに追加できるか確認したいのですが、
父の確定申告に扶養となる母も介護保険料+後期高齢者医療保険料(合計10万円程度)を追加できますか?
No.1
- 回答日時:
>源泉徴収票には、後期高齢者保険料の記載がないの…
年金天引きではないのではありませんか。
>社会保険料額(約9万円)+後期高齢者保険料(約26万円)としてよろしい…
どうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 確定申告 年度途中から妻が住民税、年金、国保をパートの給与天引きにした場合の確定申告 2 2022/02/04 12:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の損益は3年間繰り越されます...
-
社会保険料の還付分に関する税...
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
株の確定申告について教えてく...
-
転職活動で内定をいただき、10...
-
株の確定申告は約定日?受渡日?
-
フリーランスのみの収入がある...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
確定申告と還付申告の違いを教...
-
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
身柄拘束中の主人の確定申告は...
-
ウーバーイーツの配達員って、...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
出資金払戻しで配当を受けた時...
-
住宅の譲渡損失の繰越控除の2...
-
今月から副業をすることになり...
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
去年の確定申告(住宅ローン控...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
社会保険料の還付分に関する税...
-
年金受給者 源泉徴収ゼロ 医療...
-
過去の確定申告の修正をしたい
-
株の配当金が年間25万円ほどあ...
-
(還付請求)年末調整で忘れて...
-
e-taxで確定申告をし、 口座登...
-
準確定申告・附表の相続額の書...
-
悩んでいます。 sbi証券の、特...
-
確定申告 還付金の内訳が知りた...
-
無職、投資信託の源泉徴収、確...
-
株の損益は3年間繰り越されます...
-
確定申告
-
確定申告の還付金について 申請...
-
企業年金について
-
確定申告のエラーを放置したら...
-
確定申告で令和4年分とは別に令...
-
還付申告と確定申告は違うので...
-
確定申告の還付申告はいつまで...
-
パートの生命保険料控除につい...
おすすめ情報