
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
参考書の云わんとしてる「主語だけで”動作ができる動詞”が自動詞」とは貴兄の理解してる文型のことを言ってるのでなく”状態動詞と動作動詞”の分類に置いて後者の動詞(see , listen, read、speak , walk, play、run、
make, eat, drink、等)の範疇で目的語や補語を取らなくても成り立つ動詞を意味してると考えます。
becomeは状態動詞なので自動詞だとしても参考書の説明は正しいと考えます。
No.2
- 回答日時:
あまり文法にがんじがらめにならない方がいいですよ。
ここでは文法に拘り過ぎた人たちが数多くいて、回答者を辟易させていますから。
と言いつつ、文法用語を思い切り駆使して回答すると、
自動詞にも他動詞にも「完全」と「不完全」があります。
完全自動詞と言うのは、SVで意味をきちんと成す動詞。いわゆる第1文型です。
I walk.
She runs.
Tom goes to the library.
3つ目の文は「トムは行く」だけで意味が通ります。
「図書館へ」は「自動詞+前置詞」で目的語(O)の働きをしますが、文法的には修飾語句(M)です。
対して不完全自動詞は、あなたが挙げたようなbecome, get, turn(~になる)やbe動詞、seem(~のように思われる), look(~に見える), feel(~に感じる) など、後ろに補語(C)が必要になります。
これが不完全自動詞で、第2文型のSVCになります。
I am a student.
He became a doctor.
Mary looked sick.
いずれもCがないとまともな文になりません。
完全他動詞は、SVOとSVOO
目的語だけで文の意味を成す動詞。
不完全他動詞は残ったSVOCです。
SVCと同じく、Cがないと意味を成さない動詞です。
No.1
- 回答日時:
自動詞は、通常、主語だけで完結する動詞ですが、becomeのような動詞は特殊な例です。
becomeの場合、主語だけでは不十分で、後に補語が必要です。これは「主語 + 補語」の組み合わせで一つの動作や状態を表現するもので、主語だけで完結するわけではありません。言い換えれば、「主語だけで動作ができる」という狭義の自動詞の定義には合致しないかもしれませんが、文全体を考えると「主語 + 補語」の組み合わせで動作や変化が表現される点で自動詞の特徴を備えています。したがって、becomeが自動詞に含まれる理由は、その文脈において主語と補語の組み合わせで動作や変化を表現するからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- 日本語 添削をお願いいたします。 永澤(2010)では、日本語における漢語の中には、近代から現代にかけて、品 1 2023/10/21 18:38
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 V動詞+O目的語+as+C 目的格/主格補語 の構造の C 目的格/主格補語が形容詞と名詞の使い分け 2 2023/10/24 12:50
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
Where is there?は可能ですか?
-
間接疑問について
-
「を預ける」と「を預かる」の違い
-
Following について
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
It appears that ~ の「It」
-
S prove Cの例文を2つほど教え...
-
「手本」の対義語
-
dangerousとbe in dangerの違い
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
前置詞句が主語になる
-
「青森は、たくさん雪が降りま...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
"differ from "と" differ in "...
-
I will be back と I shall re...
-
have a good time の主語が複数...
-
分詞構文で、コンマがある場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報