
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「...してはいけない」は
must not +原形と習います。
否定の命令文に書き換え可能。
命令文は主語がなく,
Don't be late.
命令文という形により,「~するな」という意味になり,
「~してはいけない」と同じになるだけ。
must not は「主語は...してはいけない」という意味で
(多くの場合 you ですが)主語が必要です。
命令文ではなく,must not という単語により
「してはいけない」という意味になるのであり,主語が必要です。
must not は命令文ではありません。
会話的表現で主語が省略されて
Mustn't be late.
と言わないこともないですが,学校文法としてはバツとせざるを得ないでしょう。
must not は
主語+ must not で「主語は...してはいけない」
Don't 原形は命令文で(you に向かって)
...するな
で,話しかけた相手を主語にして
You must not と等しい意味になる。
命令文とは関係なく,must not の意味で「...してはいけない」
誰がしてはいけないか主語が必要。
you 以外が主語の場合は命令文に書き換えられません。
No.6
- 回答日時:
#3さんに概ね賛成です。
「Mustn't be late.」は間違いというわけではありません。『不思議な国のアリス』のウサギの名ゼリフが「Mustn't be late.」で「I mustn't be late.」の略です。お子さんが高校生以下だと想定すれば、私なら△をあげるでしょう。なかなか良い勘してます。では、なぜ○ではないかというと、出題者の意図をくみ取っていないからです。学校のテストでは、基本的に学校で習ったことを答えます。それは日本の英語教育がおかしいのでも何でもなく、外国に行ったって、基本的には授業で習ったことを回答するものですし、大人になって仕事を始めれば、上司や商売相手の意向をくみとって応えなければなりません。
「Mustn't be late.」なんていう主語の略し方は今どき、アリスのウサギくらいしか言いません。翻訳学校なら○ですが、小中校では教科書にたまたまこのセリフが登場していない限り、△とすべきです。しかし、塾とのことなので、今後、採点が厳しい入試などを受ける場合を想定しての訓練として×にしたのでしょう。
No.4
- 回答日時:
他の方の回答も出ていますが、まとめますね、
「遅れてはいけない」を英語にすると、
You mustn't be late.
が正しいです。
また、Don't be late.は、「遅れないようにしなさい」です。
ですがこの場合、
( )( )late.
という問題だったため、(You) (mustn't) (be) late. とはできない。
となると、同じ意味で2語で表現するとなると、(Don't) (be) late.が意味的にも英文としても最適な答えとなります。
※なお、私はネイティブではありませんが、それなりに英語は実地で理解しています。
Mustn't be ~. という命令文はお目にかかったことはありません。
また、完了型の文の場合は完了になりますが(例:He must (mustn't) have seen it. 彼はそれを見たに(見なかったに)違いない)
現在形の場合は~しなくてはいけない(must)、~してはいけない(must not)の意味です。
誤解なきよう。
No.2
- 回答日時:
日本語はあまり上手じゃないけど、説明してみます。
確かに「~てはいけない」は英語で「must not ~」の方が適当だと思います。
「Don't be late」 は英語に訳すると「遅れないでください」が正しいと思う。
ただ、[Mustn't be late」は完結文じゃないので、そのまま使うと誤文になりま。
その理由でお子さんの答えが不正解となったじゃないかな、と思っています。
No.1
- 回答日時:
Mustn't be late
という形は文法的には分かりませんが、禁止の意味で使用されたところは見たことがありません。
youを補えばわかると思いますが、
You mustn't be late. あなたは遅れるハズがありません
と推量の否定になります。
命令文の否定はあくまで主語を省略して動詞から始めるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 分離不定詞 1 2023/07/16 17:29
- 英語 英会話文の適切な和訳が分かりません 2 2023/05/21 13:21
- 経済 マルクスは読み直す価値があるんでしょうか? 11 2023/08/03 12:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 文中のto dropについて Whatever causes his popularity to d 3 2022/12/29 13:27
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 We'll be late unless we ( ) now. ①leave ②don't lea 3 2022/04/28 08:07
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 英語の仮定法について If he were in this age, that man would 1 2022/12/12 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
I will be back と I shall re...
-
None of the studentsはNot any...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
和訳 lies are told
-
入試問題(空所選択補充)
-
自動詞のmatter
-
gotta be downとはどういう意味...
-
It depends on O whether to 不...
-
流出する、は英語で?
-
英語の日常生活での表現につい...
-
fun と funny の使い分け
-
ロバート・H. シュラーの次の言...
-
「お寒い中・・・」
-
前置詞の目的語の省略について
-
"for all I care" の用例なんで...
-
英語の並べ替え問題がどうして...
-
Inplicatingの品詞を教えて下さ...
-
It...... to の形ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報