dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私は29歳女性です。
6年前から生活保護で独り暮らしをしています。

同じく6年前から精神科に通院しています。
お薬も8種類服用しています。

お薬を飲むようになってから食欲増進と急激な体重増加で、見た目に悩んでいます。

家族は病気に理解はなく、見た目のことを家族に酷く言われたり、声を出すのがつらいときもあり、いつもひとりです。

ここ最近、生きるのが限界だなと感じていています。

私が通院している病院は、ずっとカウンセラーさんが居ないと思ってて、いつも医師との会話が10分程度で、処方箋を出されて終わりです。

障害者手帳のことを相談したとき、入院歴が無いと作れないと医師に言われました。

それから数年経ち、先日こころの相談電話に夜中電話をして、気がついたら1時間くらいお話させてもらいました。

今まで胸の内を言えなかったり、1番話さないといけない医師にも話してない内容も、涙を流しながら話しました。

昨日、通院している病院に電話をして精神科の看護師さんとお話しました。

まず、カウンセラーさんがいる病院というのも昨日知りました。

医師が必要だと思えばということでした。

また、障害者手帳も入院歴が無くても作れますし、私の場合は自立支援での通院歴が長いので作れますがそれも医師の診断書が必要と言われました。

今まで6年くらい、お世話になってる医師には新しい薬が出たから試してみようというのが多くて、まるで実験されてるみたいでした。

カウンセラーさんのこと、障害者手帳のことも話を進めてくれなくて、とても憤りを感じています。

質問になってなくて、すみません…。

薬をやめたら痩せられるのかなとか、可愛いって言われるのかなとか、生まれてから親からも可愛いって言われたことがないので…。

楽になりたい…。
そう思う日々で、毎日布団の中にいます。

今では診断された病名も本当なのかと思ってしまいます。

A 回答 (5件)

周りと比べてしまい、孤独や劣等感に苛まれてしまうのはわかります。

とくに29歳だと結婚してたり子供を望んでみたりうまく言ってる人を妬んだり節目の年齢は考え込みやすいですよね。
30になっても、ほとんど何も変わりません
怖れることはないです。
ただ、年齢的に若くして生活保護になってしまえばいろんな制限が出てきてしまい、生きていくのさえ辛くなります。くすりが多すぎます。
くすりには太る作用のあるものもたくさんあります
うつ病の薬はとくにそうです。
ボーっとさせるためだけに感覚神経をおかしくさせて食事を多く摂るようになり、糖分で幸福感を足しているようなもんです。減薬をご相談されてください。こころの相談もよく繋がったなと感じます。
あたったひとによりますが、こころが昇華されてスッキリしたからなみだがでるのです。
良い人にあたったんですね。ずーっと、あたりの人とは話せないし、自分なりに出来ることを丁寧にしていけばよいです。
    • good
    • 2

No4です。



追記です。

>今では診断された病名も本当なのかと思ってしまいます。

何の病気なんでしょうか?
お医者様に不信感をお持ちなら、転院を視野に入れてもいいかもしれません。ただ、その場合、紹介状が必要になると思います。
精神科は、医者との相性もあります。

ただ、長年通院して思うのは、精神科医は再診は患者さんの話を、
5分程度話を聞いて、お薬を処方する・・・だいたいどこも、こんな感じです。10分間の再診なら、長い方かも?しれませんよ。

あなたは、診察ノートは作られていますか?
診察の前の日に、ノートに箇条書きに、主治医に5分程度で報告出来ること
をまとめておき、診察室で主治医に伝えてください。
診察時間が有効に使えますよ。
・相談したいこと
・報告したいこと

私は、十年以上、精神科にかかっていますが、数年前に診察ノートを作ってから、
主治医も話を聞いてくれるようになったし、記録に残るので、便利です。

>私が通院している病院は、ずっとカウンセラーさんが居ないと思ってて

うーん、これは、何とも言えないのですが、
貴女の通院している病院のホームページに、カウンセリングがあるよとか、色々情報が載っていると思うんですけど、自分で調べましたか?
私の通院していた病院も、ホームページにカウンセリングありと、書いてありますが、勧められたこともないです。
よくあるのが、カウンセリングは、院長の許可が無いと受けられないというところですね。

長年精神障害で、病気とつきあっていて思うのですが・・・、
精神系の病気は、自分からパソコンなどで検索したり、ブログなどで情報を得たり、当事者会などに参加したり、自分から行動を起こさないと、
何も情報が得られないことがあります。自治体によって、異なることもあるので、こういう全国の情報は当てはまらない可能性もあります。

なので、困っているのなら、自分で情報を
手に入れるように努力をされると、良いと思います。

>カウンセラーさんのこと、障害者手帳のことも話を進めてくれなくて、とても憤りを感じています。

カウンセリングの費用、いくらでしょうか?
自費ですよね?
生活保護で、お金が・・・となると、何度もカウンセリングにかかるのは、
先生もおススメしにくかったのか?
何とも言えません。
それでも受けたいのなら、主治医に相談してみてください。

障害者手帳も、そこまで貴女の病状が重くないのか?診断書にお金がかかる(病院によって金額は異なる)のと、ひょっとしたら、手帳を持っていても、メリットが無いと先生は思われているのか?
診断書を書いても、自治体の審査が通らないなら勧めないのか?
先生のお気持ちは分かりません。
手帳も誰でも、もてるわけでは無いので。
    • good
    • 1

精神科に長年通院しているものです。


私も、体重が、20キロくらい増えましたが、頑張って10キロ減らし、
今も頑張っています。
なので、諦めないでください。
ツイッター(現X)の肝臓先生のお話を聞いて、2年くらいかけてゆっくり減らしていますよ。
まずは、食事から、「あすけん」の無料アプリとか、肝臓先生の食事法など、参考にしてみてください。

>私が通院している病院は、ずっとカウンセラーさんが居ないと思ってて、いつも医師との会話が10分程度で、処方箋を出されて終わりです。

数件の転院経験がありますが、再診が、10分ならまだ、長く良い方です。
もっと、短い時間のお医者さんも少なくないです。
精神科は、診察も混んでいますよね?

カウンセリングは、お金がかかるので、私も受けていません。
医師からも勧められたことが無いです。

通常1時間で8千円、それを何回も受けないといけないのと、
カウンセリングって、話をしていく中であなたが、気づきを得るもので、アドバイスをもらう所ではないのです。

なので、私は、困ったときは、保健所の精神保健福祉士さんに相談したりしています。電話で、予約を取れるか?話を聞いてもらえるか?一度、問い合わせをしてみてください。

>また、障害者手帳も入院歴が無くても作れますし、私の場合は自立支援での通院歴が長いので作れますがそれも医師の診断書が必要と言われました。

障害者手帳は、書いて欲しいとお願いしても、書いてくれない先生もいると、聞いています。診断書を書いてもらい、自治体での審査があると、聞いています。

自立支援は、生活保護の方はどうなのか?役所の方に一度相談されてはどうですか?
    • good
    • 3

別な精神科に行ってみたら?

    • good
    • 3

薬を減らすのは結構大変です。


友達はうつ病です。
薬マニアなのですこし高いけど新薬したんだと言ってまして
仕事に3回目の復帰で、30キロ痩せる為に、リンゴしか食わない。
まず米を食わない。
温泉旅行中、薬を無くしたようで
眠剤だけ予備閉まってたようで昼間飲んでましたが
眠いけど調子が良いと言うんだ

いずれにしても
無理なダイエットはしないのが良いと思う。

毎日朝は1万歩いて、慣れたら午後に1万歩とか歩いて
お茶碗1杯くらいは食べても数カ月で10キロは痩せる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A