dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近統合失調症がよくなってきました。

主治医に私がこれから生きていくにあたって

過去に起こした騒動・他人にかけた迷惑

それをあなたは健常者に対して一生劣等感を抱いて生きていかなければいけないと言われました。

もともと心が弱いから病気になっった私にとって

それは重い課題です。

みなさんの見解・アドバイスをお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



ご病気が回復に向かわれてらっしゃるとのこと、良かったですね。

ご質問の件ですが、質問者様自身が「劣等感」を払拭できずに苦しんでらっしゃることに対して、無理に「劣等感」を取り除こうとしないで、ありのままの感情を受け入れて、その感情と一生上手に付き合って行きましょう。
という意味で言ったとは考え難いですか?

その医師が額面通りの意味で言ったのなら、その医師自身が病んでいるので、真に受けて気になさることは全くありません。

心ならずも人に迷惑をかけたり、傷つけてしまうことは、人間なら誰しもあります。

一度、深く「反省」すれば十分です。
何度も反省する必要はありません。

そして、「劣等感」の何もない人間も、この世にひとりもいません。
「劣等感」があることが問題なのではなく、「劣等感」を自分自身が苛むことが問題なのです。

質問者様が「劣等感」を苛み続けて生きたって誰も幸せになれないどころか、ご自身は勿論のこと質問者様を愛している方達が悲しむだけです。


過去のことを思い出して、強い劣等感に苛まれそうになったら、ご自分に優しく言ってあげて下さい。

「過去がどうだったかではなく、これからどう生きるか。
大事なのは、それだけだよ。」
    • good
    • 0

こんにちわ。


お医者様は「おそらくあなたは劣等感を感じることになるだろうと思うけれど、それを抱
えたときに、劣等感に潰されてしまわないように、うまく処理して生きてくださいね。」と
いうような意味でおっしゃったのではないかと思うのですが・・。

>過去に起こした騒動・他人にかけた迷惑
:こういった過去の出来事に関しては、「人様のお世話になった」ということを「感謝」で
きるようになるのが健康的かな~と思います。
もちろん「感謝」も、「しなくちゃいけない」のではなく(そもそも意図的に感謝すること
はできませんから)、自然に感謝の気持ちが湧いてくるのを待てばよいのだと思います。
    • good
    • 0

医師はこの言葉通りの言い方をしたのでしょうか?もしかしてtoshijiさんが曲解してしまっているという可能性はありませんか?例えば、toshijiさんが今後楽な気持ちで暮していくための心構えとして、このように考えるといいかもしれませんよ、とか。


なぜならこの発言はまともな医師の言う事とは思えないからです。もし、医師がこの通りの発言をしたのであれば、一切気にする必要ないですよ。残念な事に世の中にはしょーもない医師もたくさんいます。病気は誰でもなる可能性がありますよね。その病気が元で他人に迷惑をかけてしまったら、一生劣等感をもって生きていけなど、めちゃくちゃもいいところです。しょーもない医師のしょーもない発言に振り回されるのバカバカしいと思いますので、ここは一切無視でどうでしょうか。劣等感などまったく抱く必要ないですよ。
    • good
    • 0

私は質問者様と同じ病気ではありませんが、メンタル系の病気で通院をしています。



この主治医の先生が言った言葉かなり患者側サイドではなく、健全者よりの見解の意見だと思います。

質問者様は好きで病気になって家族の方などに迷惑をかけたわけではないですよね?
病気をたてにしたりとかで周りの人を振り回したりじゃない限りは、病気がさせたことだと思います。

私が始めて病院にかかったときのことは家族は覚えてますが、当の私は覚えがないのです。
状態が悪かったときの事を含め医師のいってる言葉はひどすぎると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!