dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かかりつけの精神科をすぐに変えてしまいます…

統合失調症になってもう4年ですが、初めてかかった病院が主治医との相性が合わなかったのと、交通の便が不便なので行かなくなりました。

それから変わりに通うようになった病院では、しばらく続きましたが、諸事情で「自分は統合失調症じゃないんじゃないか」と思い、一時的に薬を中断し、病院にも行かなくなりました。

それで当時の主治医と喧嘩してしまい、その病院を変えてから、同じ主治医のところにずっと通うのができなくなってしまいました。


多分、転院した数は10を越えます…



一度変えてしまうと、ずっとコロコロ変えてしまう癖がつくといいますよね…

相手のちょっとした落ち度も気になり、この医者も駄目だ…あの医者も駄目だ…となるのです。

1人の医者にずっと安定してかかっていけるようになるにはどうしたらいいですか?

補足
「医師を何回変えてもいいんじゃないですか?悪いことじゃないし」みたいな回答はいらないです。
私は本気で続けたいのです。

A 回答 (7件)

転院は、自分にとってほぼデメリットでしかないことを、認識するべきです。



そして、医師をもう少し信頼するべきです。医師も人間ですから、完璧な人はいません。そもそも、いい悪いの基準は数回の診察では何もわかりません。
長く通って始めてお互いのことがわかり、いいところも悪いところも見えてくるのではないでしょうか。
医師もある程度継続して診ないと患者の状態がわからないはず。わからないから手探り状態で話したり、納得いく診察がしてもらえなかったりするのではないのでしょうか。
病気は医師と患者の二人三脚で治していくもの。
先に心を閉ざしてしまっているのは、貴方の方ではないのでしょうか。
少し嫌なことがあったとしても、医師を信頼し続けてみてください。
自分を信頼してくれる患者を医師は悪くは扱わないでしょう。
自分が信頼しなければ、相手も信頼してくれないと思って、信じ続けてみてください。
きっと貴方にとってプラスになると思います。
ドクターショッピングをしても、プラスになることは何もありませんよ。

この回答への補足

転院はデメリットですか?
確かに、何度も医師を変えていては方針も決まらず、治るものも治らないと思います。
治る病気じゃないのですが。

だけど、次に行く予定のクリニックは、名医が主治医らしく、私は名医にも意見を聞いてみたいです…

私は本当に統合失調症なのか。ドクターショッピングのことも。

補足日時:2012/12/22 00:23
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間がかかりましたが決めさせていただきました。

他のみなさんもたくさん回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/08 03:53

当方統合失調症47歳男です。



ドクターと相性があえば長期通院出来るんだとおもいます。
現在まで男の医師だったのではないですか?医師と喧嘩してしまう程精神が安定してない訳で、統合失調症という病気をまずは理解すべきです。

(1)幻覚、幻聴などがあるか
(2)自傷行為などしたことがないか
(3)夜、眠れるか
(4)おっきな声をだして叫んだりする事などもないか
(5)人と話の間でしつこいと言われたことは無いか   
(6)自殺したいと思ったことは無いか

この他にもたくさんあるのですが、なんこか該当しますよね。

どれも無いのであれば病気ではないです。

※少ないんですが女性の精神科の先生を探し同性の先生だったら心が開けられるかもしれませんね・・・・・

注意 ★転医は場合によっては薬を(実際は変えることは勝手に出来ない)変えたりされて逆に悪化させてしまう場合もありますので、診察の際には症状をよく聞いてもらい仲良くなり長くみて貰えるように相談者様も努力してみて下さいね。
    • good
    • 0

病院をすぐ変えたがるのも症状の一つと考えればいいと思いますよ。



正確にいうと病前性格というものです。

すぐに成果を求めたがる。医師の些細な言動に怒りを感じてしまう。精神疾患の方の特徴です。

あなたにとってはたった一人の主治医であっても医師にとっては大勢の患者の中の一人です。

あなたの診察の時に完璧な対応が出来なくても仕方ない事です。医師の精神状態、身体状態によっても違うでしょう。

医師は神様でもなければ、聖人君子でもありません。怒りもすれば、機嫌の悪い時もあります。

医師に神性を求めて、依存するのを止めましょう。

医師は病状を聞いて、診断して、薬を処方するだけです。それぞれの人柄や臨床経験で多少違うでしょうが、それだけの存在です。

心の中で医師と良い意味で距離を置かれたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうかも知れませんね。少し冷静になってみます。

お礼日時:2013/01/08 03:57

まず、病院をころころ変える理由を考えてみて下さい。




理由はなぜでしょう?

お金目的で大量に薬を処方するような悪質な医師に当たったのですか?
適当な診察で信用できなかったのでしょうか?
あなたの欲しい薬を欲しい量くれなかったからでしょうか?



精神科の医師が治療において一番困ること。

『治療方針や薬の量や種類を患者が勝手に指定してき、患者のためを思い断ると、治療途中なのに勝手に病院を変えてしまう事』です。治してあげたくても、治しようがありません。


只薬を飲めば治るなら、病気の人はいません。

『医師の指示に従い、医師の処方した量の薬を決められた期間飲み続け、同時に必要なカウンセリングや治療を行い、少しずつ良くなっていくもの』です。


あなたはプロではないのですから、悪質な医師の場合を除き、まずはちゃんと医師の指示に従い、医師の指示した治療を最後までやり通してみてください。


あらを探し、指示に従わず、治療も途中で投げ出し、それで「治らない」と言われても医師からしたら「そりゃそうだ」です。


治りたいなら、治るための努力も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今のところヤブ医者には当たっていないと思います。
確かに、私は自分で治療の方針を希望したり、薬も調節したりが多かったです。
お医者さんは困っていたと思います。

これからは主治医の言うことを聞きます。

お礼日時:2013/01/08 04:03

わたしも病院は変えてないけど、


主治医は自分の勝手な希望で変えています。
でも、今の主治医とは相性が合っていると思っているので、
当面この医者に任せようと思っています。
わたしの今の主治医と出会ったきっかけは、入院でした。
入院したときの担当医だったのです。
入院中にわたしから、「退院後も外来をお願いしたい」と申し出たら
OKでした。一昨年の秋の話です。
    • good
    • 0

そのお医者様に、納得いけばいいと思います。



またはもうある程度のことは目をつぶるか。

転院した数が、10を超えてもないのでしょうか?
病院数が何件目だったか…三、四件目で「ドクターショッピング」呼ばわり
された私ですが、もう今では諦めて、「六件目くらいなのかな?」
通院しています。ちょっと変えようって思ってますけれど。

どこらへんで妥協するかだと思います。

だって、精神科ってほとんどどこも変だったし…

たぶん、何か文句あるのでは?
    • good
    • 0

それなら、変えなければいい、私も真面目に、答えます、変えないだけのことでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!