dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますので、お時間のある方、興味を抱いてくださる
方に読んで頂けたらと思います。
私は幼少期から心を病んでる為か、椅子に座って落ち着いて
勉強をすることができません。
それゆえ義務教育を卒業後は高校に進学するだけの学力が
なかったので家の商売を手伝うことになりました。
それから先は私なりに悩んだというか生きづらさを
感じることが強くなった為、統合失調症を患いました。
初期の頃は保健所に勤めてる大卒の相談員さんに対して
「あなたのような人間と私とでは世間の扱いが違うんですよ。
世の中の全ての親は自分の子供に対してあなたのような
大人になってほしいと思う者がほとんどで、
私のような大人になってほしいと思う者は絶対にいない」
と毒づいたり、街では幸せそうなカップルを見て
羨ましいを通り越して憎しみを抱くなど、とにかく
荒れてました。
ただ、その一方で「みんな努力して試験をクリアして
学校を卒業したり、愛してくれる人ができたのに私は…」
って、なんにもできてないのに劣等感だけは強い自分に空しさ
を抱くようになったのも事実です。
それから少し時間が経って、朝のバスの中で、
通学の時間も菓子パンを頬張ったりしながら
必死に勉強してる高校生達を見て、
「この子たちも戦ってるんだな。りっぱだよ」と
なにか爽やかなものを感じました。

言うまでもないかもしれませんが、私は前述のとおり
学歴は全く無い障害者なので、これから生きていくうえで
医師や役所や福祉法人の職員など必然的に自分より
学歴のある人と関わることになります。
だけど、みんな私を見下さないで協力してくれてる。
だからこそ、私はもう荒れてた頃の私ではない。
彼らを否定するのではなく共存を選ぼう。
これが今の私の結論です。

拙い文章になりましたが最後まで読んで頂きありがとう
ございました。
パニックになるなど精神的に不安定で自宅療養をしてた
一年でしたが、年始になったら作業所で働く予定です。
皆さんにとってこれをやってみたらどうか?という
ものがありましたがご意見を宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず僻み根性を改めたほうがいい。

そのあたりを理解しないと共存は無理です。一生底辺作業所でいいんすか?
    • good
    • 0

見下してると思いますよ。

口に出さないだけで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!