dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病のため1年ほど前まで精神科に通院していました。
ですが、当時の担当医師が退職してしまっているため病状経過を知らない医師しかおらず、ハローワークへ提出する就労可能の診断書を書いてもらえるのか?という質問です。

1年間通わなかった理由は薬がなくとも体調が良くなり、ずっと資格試験の勉強をしながら規則正しい生活を出来ていたからなのですが、ハローワークへ就労の意思表示のために就労可能の診断書が必要です。

診断してもらい即日でも回復の診断書を貰いたいのですが、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?また何度も通ってから回復診断されている余裕はないのです。

病院に電話で問い合わせてもよく分からないとはぐらかされて終わりでした。

A 回答 (2件)

確認するのは、


1.ハローワークの診断書とは何が必要か
 通院当時の医師でなければならないのか
2.基本的につぶれてなけらば、診療録が病院にあるので、ハローワークの要望を説明する。
3.病院はどこでもいいのであれば、受診して、診断書を書いてもらう。
などでしょうか。
    • good
    • 0

その医師が居たとしても即日で書いてもらうのは無理です。



これこれに必要ですと理由を告げて(大きな病院だと書面にて申請して)1週間程度後になって証明書が作られるのが一般的ですから

医師が引っ越したり辞めたりしても患者のカルテは病院に残っていますので、病院で書いてもらう事は可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!