
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ほとんどの場合は、胃カメラのほうが優れていますが、(スキルス胃がんなど)粘膜では観察できないガンに関しては、バリウム検査のほうが見つけやすいという話はあります。
No.4
- 回答日時:
バリウム検査は
やらないよりやった方がマシ
程度の信頼度です。
しかし、バリウム検査で胃に影が映り、
その後の胃カメラ検査で初期の癌が見つかった
知り合いがいます。
今はピンピンしてますから、
バリウム検査でもやった方が良いです。
信頼度で言えば圧倒的に胃カメラですが、
異物をいれるとえずきが酷くて
苦手な方は結構います。
それでも、麻酔も良くなりましたし、
お勧めは胃カメラです。
No.3
- 回答日時:
バリウム検査は、職場や自治体の集団検診で良く行われますが、胃に何らかの異常があるかどうかの、いわば一次検査です。
胃カメラ検査は、胃の粘膜を直接撮影し、モニター画面に映し出すことも可能ですから、具体的にどのような異変があるのかも調べられます。
集団検診で無く、個別で医療機関を受診される場合は、胃カメラのほうがおすすめです。
私も、5年前に経鼻胃カメラ検査を受けましたが、ファイバー管が鼻の奥を通る時に、やや軽い痛みを感じた程度で、ほとんど苦痛はありませんでした。
むしろ、バリウム検査のほうが、検査後バリウムを排出するために下剤を飲んで、頻繁にトイレに行く必要があり、また排出し切れない場合は、最悪の場合、開腹手術をして取り出す必要があり、苦痛は大きいと言えます。
No.2
- 回答日時:
バリウム検査では胃の異常を見つけることは困難です。
毎年、シワの影を異常と判断されるので検査はやめました。異常とされて胃カメラを受診してキレイな胃壁を確認した時はり納得いきませんでした。健康診断の時の受付で受診をパスしますと伝えています。被曝も避けられますし。。。
胃カメラで検査すべきですが多くの人をさばく健康診断では時間的に無理です。
胃壁に傷などあれば自覚症状がありますよ!
No.1
- 回答日時:
封筒の中身を「懐中電灯を当てて外から透かして見る」のと「封を開けて中身を見る」のとの違いを考えてみたらわかるのではないでしょうか。
バリュウムでは表面的な凸凹で推測するだけです。
と、いいつつ私は毎年バリュウムを飲んでますが(苦笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 バリウムの排出について 5 2022/11/09 17:12
- 病院・検査 健康診断の結果でで、胃のバリウム検査で隆起5ミリ以下とあり、Bとなっていて、Bは基準を超えてるが日常 6 2022/09/21 14:14
- 病院・検査 今月会社の健康診断で胃カメラバリウム検査するのですが初めてなので不安なんですけどバリウム検査ってどん 8 2022/06/17 16:09
- 病院・検査 勤め先の健康診断について。扶養内パートで働いてますが、毎年健康診断があります。社保じゃないため、バリ 2 2023/10/09 20:18
- 病院・検査 がん検診ってエックス線検査だけでもうけるべきですか? 4 2023/04/06 20:20
- がん・心臓病・脳卒中 がん検診の正確性 3 2023/11/06 13:51
- 病院・検査 バリウム検査とピロリ菌 29年女です。 三年前に最後バリウム検査うけて異常なし、 今年のはじめに別件 10 2022/09/26 13:53
- その他(悩み相談・人生相談) 生活習慣病予防健診について 2 2022/07/18 11:58
- 病院・検査 胃がんか否かの検査 15 2023/05/21 14:07
- その他(健康・美容・ファッション) 本日私健康診断でバリウム検査をしたのですが、検査後に暫くしてからコーヒーを1杯だけ飲んでしまい、腸内 3 2023/03/03 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報