
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マンション管理士は、独立開業しても単独では無理です。
自治体にマンション管理士協会といった組織がありますから、そこに所属していれば、仕事が回ってくることはあります。
また、自治体の関係セクションと協会が連携している場合は、「マンション管理の困りごと相談会」というような啓蒙活動をしていますから、その講師になることはあります。
このような形で認知度を高めて、マンションの理事会から依頼が来るというパターンです。
管理業務主任者は、マンション管理会社の仕事なら資格取得者なら良いでしょう。
マンション管理会社の仕事としてなら、マンション管理士の資格はあってもなくても変わりません。
No.5
- 回答日時:
マンション管理士を取得したら、業務経験なしでも
独立開業して仕事はとれるでしょうか?
↑
非常に難しいです。
マンション管理は、マンション販売会社の
関係会社が既に入っている
場合が多いからです。
それを押しのけて、新規契約を取ろう
というのです。
マンション管理士に加えて監理業務主任者も
取得したらどうでしょうか?
↑
同じです。
仕事を取る営業は勿論します。
↑
その営業が非常に難しいのです。
https://www.agaroot.jp/mankan/column/kangyou-ind …

No.3
- 回答日時:
マンション管理士限らずそれを生業として独立するなら、業務経験がないとまともに仕事は出来ないでしょう。
そもそも、独立するのに仕事が取れるかどうかなんて聞いているようじゃ、一人で仕事なんて出来ませんね。
独立を甘く考えすぎ。
仕事のやり方も何でもかんでもすべて自己判断して出来ないと話しになりませんよ。
No.2
- 回答日時:
なんだか似たような質問を繰り返しているね。
マンション管理士は名称独占の資格なので、有資格者でなければできない業務独占がない。
つまりマンション管理の場ではいなくてもよい存在。
管理業務主任者資格(業務独占資格)を有するマンション管理士でも、管理業務委託契約や重要事項説明ができるわけではない。
管理業務主任者資格を持っていたとしても管理士の方の受注にはあまり関係しないと思うよ。
ないよりマシというくらいかな。
(マンション管理士資格を取るなら管理業務主任者資格もすでに持っているか、持ってなければダブル受験するのが多いと思うけど)
管理組合が他者にコンサルを依頼する際、無資格者に依頼することはまずない。
転じて、マンション管理士の資格があれば依頼を受けられる可能性はある。
そういう意味では資格があれば仕事はとれる。(とれる可能性はある)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) ビル管理士は実務経験なしでも取得できますか? マンション管理士、管理業務主任者とどちらが難しいですか 1 2023/02/05 17:56
- 分譲マンション 管理業務主任者の資格を持ってる管理会社のフロントマンの評価 3 2023/09/20 21:42
- 宅地建物取引主任者(宅建) 個人の不動産会社に勤務していますが宅建の次に活かせる資格としたらなんでしょうか? 3 2023/12/07 13:33
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 所得税 代理業?「個人の事業内容に係る回答書」? 4 2023/08/01 08:24
- 不動産業・賃貸業 現在25歳です。 20歳に宅建とFP2級を同年に取得しました。 今年、賃貸不動産経営管理士落ちて、来 1 2023/12/02 00:48
- マンション管理士 管理業務主任者とマンション管理士を合格するにはどうしたいいのですか? 1 2024/01/10 17:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 管理費滞納債務の特定承継人への承継 6 2022/04/02 16:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CRO・臨床開発について
-
ヤマハ音楽教室 受付業務研修...
-
会社に勤めつつも国家資格はバ...
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
電験と技術士試験、どっちが難...
-
刑務所って?
-
30代主婦、仕事がありません・・・
-
受変電設備の保守点検について
-
実務経験について
-
とある現場仕事をしています。 ...
-
電気主任技術者は作業してはい...
-
社会保険労務士の受験書類
-
福祉の友達からお聴きしました...
-
主任技術者の資格について
-
採用担当者にお聞きしたいので...
-
簿記2級&TOEIC700点台を活か...
-
消火器について教えてください
-
セブンで仮点検をしたのですが...
-
社会保険労務士って・・
-
資格あるだけで転職は有利です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ役職での業務の割り振りに...
-
マンション管理士を取得したら...
-
督促業務で身につくキャリア
-
全国または各国を飛び回る仕事...
-
歯医者の歯科助手として5年ほど...
-
仕事が忙しく余裕がありません...
-
付随する業務とは
-
中卒で海外の派遣添乗員にはな...
-
不動産管理の仕事について
-
在宅ワークの紹介先について
-
派遣社員の契約更新
-
自己資金0円から始められる事...
-
在宅勤務が逆に辛い
-
ポイせれについて教えてください
-
転職面接
-
制御系SEと業務系SEの違い
-
オフィス縮小が進む中での総務...
-
管理業務主任者の需要について
-
エントリーシートの添削お願い...
-
添乗員の方、至急教えて下さい...
おすすめ情報