
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
「「おります」は「いる」の丁重語で、主に取引先や上司などの目上の人に対して使う言葉」という解説がありましたが、これは日本語の用法としては違和感を抱きます。
「先生が職員室にいる」という言葉を敬語に直す際は、
「先生が職員室にいらっしゃいます」とは言いますが
「先生は職員室におります」とは言いません。
「おります」の用法は
「私は自宅におります」というように、自身を遜る「謙譲語」という用法が一般的でしょう。
「います」は上下関係をあまり意識していない一般的な「丁寧語」です。
先の例で、先生の場合でも自分の場合でも使うので。
以上を踏まえて質問の例でいうと、
「東京にいる」のは話者ですね。
「楽しみにしている」のも話者ですね。
つまり、どちらも「謙譲語」「丁寧語」を用いることが適当なシーンです。
話し方には、英語のように同じ言葉の繰り返しは嫌う言語圏と、同じ言葉の繰り返しでリズムをとる日本語の特性の違いがあると思います。
現状では、カタカナ語が氾濫し英語表現も日常会話にしばしば使われるので、結論としては「どちらも可」だと思います。
そのあたりの柔軟性、融通無碍なのが日本語の特性でもあるので。

No.11
- 回答日時:
この場合の「おります」は「滞在している」の「居ります」ということですよね。
であれば、「楽しみにしております」の「おります」とは意味が違いますので、合わせる必要がないように思いますし、逆に合わせるとクドい印象ですし、「〜おりますので、〜楽しみにしています。」のこの流れ自体が個人的には不自然に思います。滞在していることと、会うというのは、繋がりが不自然に感じました。
滞在しているから会おうと言うこと?と。会うのは決定事項なのでしょうか。
決定していない話なら、滞在していることを伝えて、合うことに関して、お会いする機会がありましたら、とか、お会いできる事がありましたら、とか、期待を込めた文章のほうが良い気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 やはり、韓国・梨泰院(イテウォン)は痛い? 1 2022/11/07 12:24
- 電車・路線・地下鉄 なぜ関東の鉄道ってのろく、快適性のかけらもないものばかりなんですか? 1 2022/02/02 15:06
- その他(結婚) 結婚について 10 2024/01/07 15:40
- 夏休み・春休み 夏休みの楽しいこと。 夏休みが10日ありますが、予定が全くありません。 独身、彼氏なし、車なし女性で 6 2022/07/30 23:18
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎が住みやすい人と、住みにくい人の違い 2 2022/02/06 00:34
- 電車・路線・地下鉄 新橋で乗車して、有楽町で下車する、、、、 4 2022/04/29 20:46
- 地図・道路 東京都立川市から愛知県名古屋市のルート 5 2022/02/01 20:30
- 野球 都市対抗野球について。 今の都市対抗野球が実質、企業対抗野球になっている現状はさておき、 東京都府中 1 2024/01/13 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 人生何も楽しくない23歳男です。 地方の大学を卒業と同時に就職で憧れの東京に上京しました。だけど現実 7 2022/11/09 21:05
- その他(家族・家庭) 大月錠一郎は、このまま働かずにおわるのでしょうか? 3 2022/02/01 22:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「いたしましょう」の使い方
-
敬称「氏」
-
おたく
-
「しばらくは東京におりますの...
-
正しい日本語を教えて下さい
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
目上の人に「あなた」というの...
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
「拝見させていただく」 とい...
-
「あげる」は敬語か
-
方言の質問です。薩摩弁の敬称...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報