
大学三年です。
資格取得のために大学に通っていましたが、1つ落単してしまいました。
来年その科目を取り、再来年資格試験になると思います。
絶望です。
資格無しでの就職は考えられません。
周りの友人はきちんと出来ているのに、自分ができないことが苦しくてしょうがないです。
これからどうするべきでしょうか。
今からできることは何でしょうか。
ちなみに、資格は社会福祉士で、児童福祉系に就職したいと思ってました。
保育士免許もありません。
持っている資格は普通自動車免許のみです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も同じく医療・福祉系の国家試験取得者です。
社会福祉士は難関な方だと言われてますので、受験者合格率100%になるのは奇跡に近いですし、たまたま小山むさえさんが資格取得の危機に瀕していらっしゃるのですよね社会福祉士は手話の技術や点字解読知識が必要と聴いたことありますが、そうだとしましたら、想像を絶するほど難しいですよね。
私も学生時代、留年が決定しそうな状況で精神的にも沈んでました。多分、あなたと同じよな気持ちでしたよ。
全体文からは、チャンスが0になった訳ではないので、そこで挽回すれば今絶好調の同期の学生さん達と立場は変わりません。
資格取得したら、過程は社会での評価の対象にはならないので、まずは目の前のノルマに集中して下さい。
私の専門学校も単位を落としたら、その再試は翌年や卒業前の最終試験に持ち越されてました。その点数次第で進級or卒業、落第が決まってましたよ。
できない理由はわかりませんが、お悩みを抱えていらっしゃるなら誰かに傾聴してもらって下さい。
ストレスが溜まってるなら気分転換に集中した後、クリアな気持ちになってから勉強に取り組むのが方法です。
可能でしたら、お友達に勉強を教えてもらうなどされるのもいいですし、私はテストのポイントになる部分を書き出して室内のすぐ目につく場所に貼っておくのがよいと思います。
できることは全てなさり、100%チャンスがなくなってから落ち込む事はできます。
頑張れるのは今だけですよね。
私の経験上ですが、国家試験留年は初年度受験より合格率が下がるので、できる限り、現役で卒業と取得される事をおすすめします。
1つ忘れないで頂きたいのは、周りの子達より遅れをとっても、受験に年齢制限はない事をご理解下さいませ。
早いですけど(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆⬛︎ ⟡.·エアー合格祈願守り

No.3
- 回答日時:
一年留年か卒業はできるけど資格試験を受けるのが遅れるってことかな?
別に一年ぐらい人生ではなんとかなるし
そういう道に行くなら挫折歴ある人の方がいいよ
いろんな人を相手にするから
大学三年生なら、保育士については資格試験を受けるだけで取れます
受験資格はありますから。
どうせ遅れるならそういうことに使う時間にしてもよいのでは?
保育士と社会福祉士両方とれれば就職の幅も広がりますし
なんならその間にワードやエクセル、MOSとかもとればいい
公務員試験の勉強に充ててもいいし
保育士があれば保育施設、放課後デイサービスなどへの就職も範疇に入ってきますし
たとえば事務系の私語ともできれば
特例子会社などへの就職もできます
業界的に新卒カードがそこまで強いとも限らないですしね
なんか絶望するほどのことは起きてない気がしますが。
資格取得と就職がが一年遅れるだけですよね。
長い人生新卒でついた職場が合うとも限りませんから
保育士も別に現役の就活に間に合わなくてもいいんですよ
長い人生で使う武器を増やすだけなので。
どこで何があるかわかりませんからね
No.2
- 回答日時:
来年(4年次?)、その科目の単位を取ること前提で、
社会福祉士の資格試験を受けることは出来ないのでしょうか。
単位取得見込み、と言う感じで。
出来なければ、1年遅れて卒業後に受けることになるのですよね。
本気で児童福祉系に就職したいのなら、
1年ブランクが出来てしまうことも受け入れるしかないでしょうね。
ありがとうございます
単位取得見込みは無理そうです。
資格がなくても就職出来る職場を探し、無かったらまた別の道を考えます。
保育士試験を急いで調べましたが、今からだと早くても合格発表は1月中旬のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- 転職 46歳未経験、これから再就職 6 2023/06/29 21:06
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 福祉系未経験の文系でも、介護職の仕事につけるのか? 2 2023/07/06 20:13
- 公認会計士・税理士 公認会計士の資格って取るべきでしょうか? 春から総合大学の商学部に進学するものです。 私は将来ANA 3 2022/04/01 22:23
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉系の大学へ進学予定なのですが その準備として、福祉コーディネーターの資格を取得を目指そうと思うの 2 2022/10/03 17:46
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童福祉司 公務員 について 社...
-
管理建築士の副業
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
ピッチ溶接の寸法について
-
建築士の兼務について
-
半自動溶接機の資格について
-
願書に出納印をもう一度押して...
-
二級建築士
-
一級建築士の建築士法違反の罰...
-
日本人で海外の建築家の資格を...
-
設備改修の建築確認申請について
-
建築士登録事項変更忘れ
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
高層ビル建築のクレーン車って...
-
建築士事務所登録したまま、再...
-
次に取るのは土地家屋調査士?...
-
2級建築施工管理
-
配管裏波溶接の最後の繋ぎ目が...
-
一級建築士の資格を所持して...
-
現在の普通自動車免許が道路交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児童福祉司 公務員 について 社...
-
大学三年です。 資格取得のため...
-
仕事のことで悩んでます。24歳...
-
大学卒業後の就職先(社会福祉士)
-
大学受験を控えている高校3年...
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
-
受験番号とはどのように決定す...
-
溶接部のガス抜きについて
-
建築士事務所の支店について
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
願書を盛大にミスしました…
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
-
建築士事務所登録したまま、再...
-
以前の建築士事務所登録を復活...
おすすめ情報