A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質量が無限大ではなく、密度が無限大です。
ブラックホールは恒星が超新星爆発をした後の残りカスなので、爆発前の恒星より軽いのです。
ちなみに密度が無限大になるところを特異点と言いますが、ブラックホールは事象の地平面(の内側)を指します(黒く見えるという理由からw)。いろいろと考えていると、よく混同してしまいますw ご注意を。この2つはイコールではなく、特異点は事象の地平面に常に隠されているという宇宙検閲官仮説が提唱されていましたが、この仮説は破れている(間違えている)ことが示されているようです。
事象の地平面に隠されていない特異点を『裸の特異点』と呼ぶのですが、これが存在すると一般相対性理論は破綻するので、そうならない別の仕組みがあるのではないか、などと考えられているようですね。つまり未知の研究領域ということです。
No.1
- 回答日時:
そこを近似すると意味がなくなると思います。
特異点であると言う事に意味があるわけですから。それから「ブラックホールの中心は質量無限大」と言うのは間違っています。無限大になるのは質量ではなく密度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報