
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
外付け HDD の中身は、SATA の 2.5 インチか 3.5 インチの HDD ですから、同じ SATA 規格の HDD なら交換しても認識されます。
Windows で使われていた内蔵 HDD なら、NTFS フォーマットでしょうから問題なく外付け HDD のケースに入れることはできます。汎用のインターフェース SATAⅢが使われていますので、HDD が壊れていない限りは正常に認識されるでしょう。
3.5 インチ HDD ようは下記のような外付け HDD ケースと同等となっています。
http://amazon.co.jp/dp/B07GX2LTPZ ← ¥2,582 ロジテック 外付けハードディスクケース ハイブリッドドライブ 3.5インチ USB3.0 USB3.1(Gen1) SATA3 TV対応 電源連動機能搭載 アルミボディ LGB-EKU3
※10 年以上前の外付け HDD だと、認識できる HDD の容量が 2TB 程度と低いことがあるかも知れません。これは、内部の USB インターフェース回路の変換に関する制限ですから、HDD が駄目と言うよりケースの認識できる容量が少ない所為です。最近の外付け HDD ケースなら、8~12TB くらいまでの容量なら問題ないでしょう。
内蔵 HDD がもしシステム用に使われていた場合、Windows を起動するブートセクションが作られていますので、場合によっては邪魔になることがあります。これは普通のフォーマットでは消えませんので、それは下記の方法で HDD の内部情報を消去する必要があります。そして最後にフォーマットすれば、データドライブとして問題なく使えます。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
HDDやSSDのフォーマットが絶対にできる方法【Windows 10】
https://original-game.com/windows-format/
No.6
- 回答日時:
>外付けHDDの中身を取り出して他の内臓HDDを入れても認識するでしょうか?
認識する
>それとも他のHDDだと外のHDD容器が受け付けなくて認識しないでしょうか?
基本的にそんなことはない。
そんなことをやるとコスト増になりますから、どれでも認識するようになっていたりする。
中華の非常に糞安価なSSDと称した容量詐欺のmicroSDHCやmicroSDXCについては、基板か、そのあたりで容量詐欺をして、特定のものしか認識しないようなことをやっていたりするみたいですけどもね・・・
あくまでも、この容量詐欺が例外なだけです。
No.4
- 回答日時:
取り敢えず・・・「内臓」は生き物の臓器の事で「内蔵」は物理的に内部に入っている事を示す言葉ね。
・社会人の教科書:一般常識・「内臓」と「内蔵」の意味と違い
https://business-textbooks.com/naizou-difference/
現在外付けHDDとして販売されているモノは、実質的にUSB-SATA変換コネクタを搭載したHDDケースにSATA接続の内蔵HDD(ベアドライブ)を取り付けている状態と同じです。
基本的には中身のHDDを入れ替えても認識しますが、1つのケース内に複数のHDDを内蔵していてそれでRAIDを組んだ場合は、HDDを1個だけ入れ替えた時にちゃんと認識できないケースもあります。
また、とても古い外付けHDDの中身を取り出して新しい大容量のHDDに入れ替えた時に、回路が対応できていなくて認識しなかったというケースもありました。
まぁ、接続方式がSATAよりも遥かに古いIDEの頃の話ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
SSDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
-
4
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
5
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
6
エラーチェックが正常終了するのに「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」となりコピー不可
ドライブ・ストレージ
-
7
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
8
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
DVD内のファイルの読み込み(コピー)に失敗する
ドライブ・ストレージ
-
11
内蔵HDD故障。外付けHDDでパソコンを使いたい
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンのDドライブがいっぱいです。
ドライブ・ストレージ
-
13
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
14
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
15
外付けハードディスクのバックアップデータの削除
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ssdへの換装
ドライブ・ストレージ
-
17
HDD故障、SSDに換装
ノートパソコン
-
18
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
19
4Kモニターでのマインクラフトについて
ビデオカード・サウンドカード
-
20
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
みやぶん太というファイル分割...
-
sambaのnmbが起動できない
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
ソフトウェアの二重起動
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
CSDって?
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
内蔵HDDの中身の入れ替え
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
古い外付けHDDをWindows7で使用...
-
LINUX~マウントできない
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
AIXルーティング情報について
おすすめ情報