
至急お願いします
ノートパソコン有線LANが認識しません。
通常、モデムなど再起動やインターネット障害があってインターネット回線のみ繋がらない場合でも
有線LANが刺さってることの確認はタスクマネージャーの表示でわかります。こんな時はWiFiも繋がらないので再起動します。
今回はWiFi繋がるが、有線LANを取り替えても刺さってる認識がされません。
ただしランポートは光ってます。(光らないLANコードもある)
どうしたらいいでしょうか?
心配なのはタスクマネージャーに刺さってる表示がない事。
Yahoo bbユニットですが、そちら側のどの口に挿しても同じです。
ノート側のメス口でしょうか?
古いノートパソコンですが、これしか持てないのですが、高くつきますか?
トラブルシューティングでは、有線が刺さってないようにでます。(接続可能なWiFiに接続しますか?的な)
他に確認方法ありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有線LANが認識されないってデバイスマネージャーとかでも認識されないのですか?
基本的に正常に認識しますけどもね・・・
1度、そのデバイスを削除してから、リブートすれば認識することがある
ただ、頻繁にそのようになるなら、PCの故障とかの可能性がある
あるいは、単純に接触不良もあるがw
ありがとうございます。デバイスマネージャーでの確認を知りませんでした!ご回答から ヒントを得て、
こちらのサイトを読み有線LANがどうなっているか、見てみました。すると、サイト内の有線LANの名称とは違っていましたが、有線LANらしき項目が×というか、何故だか知らない間に「無効」になってました。
有効にすると正常に有線インターネットができました。
なんだったのか、わかりませんが、
USB変換器を買おうとしてたので無駄なお金使わずに済みました。一つ勉強になりました!
目視では傷んでるように見えないのでまだまだイケると思います。
しかし、なぜいつの間に無効になったんでしょう?
家で例えると変な電流が流れてブレーカーが落ちるように無効にされたとか??
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
No.5
- 回答日時:
Yahoo BB ユニットの Wi-Fi には接続できるようですから、インターフェース接続自体ができるようですね。
そうしたら、そのノートパソコンの有線 LAN ポートがおかしいのか、LAN ケーブルがおかしいのでしょうけれど、挿し込み方で繋がったり繋がなくなったりする場合は、LAN ポートの接触不良です。ただ、LAN ポートのランプは接続されているだけで点灯しますので、内部の接続までは判りません。
もし、全く接続できないのなら LAN ポート自体(内部のデバイスを含む)の故障かも知れません。デバイスマネージャーで LAN ポートのデバイスが確認できないのなら、マザーボードの故障のような気がします。もし、本格的に直したかったら、メーカー修理に出すほかないでしょう。
まぁ、古いノートパソコンなら寿命と言うことも考えられますし、もしマザーボードの交換となったら、4~5 万円は掛かってしまうかも知れません。
そのような場合、有線 LAN を使いたかったら USB3.0 のポートに LAN アダプタを挿せば接続自体は簡単です。取り敢えずは UAB3.0 の LAN アダプタで凌いではどうでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B07VG66XX3 ← ¥1,580 バッファロー BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-NBK ブラック Giga USB3.0対応 簡易パッケージ 日本メーカー 【Nintendo Switch動作確認済み】
価格も安いですから、1 台持っておくと緊急時に役に立つし、他のパソコンでも使えますのであっても良いと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です
機器の仕様
伝送速度(理論値)一般的にこのスピードは出ません 計算上の速さですので注意して下さい
LANインターフェース:最大100Mbps(100BASE-TX) / 最大10Mbps(10BASE-T)
ホストインターフェース:最大480Mbps(USB2.0)/最大12Mbps(USB1.1)
質問者さんのパソコン環境もネット環境も分かりません
取り合えず 有線接続用のテストに選びました
USB3.0辺りが無いとUSBの転送速度は遅いです
古いパソコンみたいだから 速度は上記が限度と思います
No.3
- 回答日時:
一応 本体側が故障と仮定すると下記の様な機器を使えばテスト出来ます
Buffalo
https://www.buffalo.jp/product/detail/lua3-u2-at …
(アマゾンでは安いですね)
この様な周辺機器を使って故障箇所を探せば良いと思います
No.1
- 回答日時:
さあねえ。
LANケーブルとLANポートの接触不良なんじゃないのかな。
ケーブルそのものが悪いという事も考えられますが、
ノートパソコンという事ですので、ケーブルを頻繁に脱着していると推測します。
するとパソコン側のLANポートに使われている RJ45コネクタ のジャック側のピンが曲がってしまい接触が悪くなる。
場合によっては埃などが挟まって接触が悪くなる時もある。
そんなわけで、まずはパソコン側のLANポートを目視確認。
異常が無ければケーブル側の爪がちゃんと効いているか目視と引っ張って抜けないことを確認。
パソコン側だけでなくケーブルの反対側、ルーターやスイッチングハブとの接続も確認。
悪いところがあれば手直しなど改善を図る。
これらをやっても良くなる見込みがないのであれば、ケーブルを交換かな。
ありがとうございます。LANケーブルは新しいの何本かあったので(3本)やってみました。どれもピカピカ光りますが、治らなかったのでLANの口側かな?と思います。
頻繁に挿し抜きしてました。実は爪がカチっと入っても微妙な動きで接触不良してました。やはりメス側ですかね、これはAmazonでUSBからLANにするやつで凌げますか?
もし、口側だけ交換となるとどんなのでも合うのかそれとも同じメーカーの機種専用なのかわかりますか?
もしメーカー品でないとダメならこのメーカーemachines eme732z f22b BIOS は部品かないと思います。
AmazonのUSB変換器で大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
富士通のパソコンのテレビが見られなくなった
デスクトップパソコン
-
-
4
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
緊急です!windows 98を搭載しているデスクトップパソコンに42gbのhdd(ide)から32
デスクトップパソコン
-
7
ノートパソコン購入後の設定
ルーター・ネットワーク機器
-
8
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Wi-Fiのルーターがネットに繋がらなくなりました ルーターはバッファロー モデムは住友電気工業のF
ルーター・ネットワーク機器
-
10
自分の組立した、パソコンにおけるマザーボードの型番を知る為には?
BTOパソコン
-
11
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
12
CANNON LBP6040を携帯デザリングで繋ぎたい...
ルーター・ネットワーク機器
-
13
ノートパソコンを HDMI でテレビにつないで 、TVer を見ています。 音声が途切れることが た
ノートパソコン
-
14
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
15
モニター、パソコン、ケーブルの規格について詳しい方教えて下さい。
ノートパソコン
-
16
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
17
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
18
Wi-Fi環境下で使うノートパソコンの購入を考えています。使用目的は自社製品の、メルカリショップや、
ノートパソコン
-
19
ネットで中古パソコンを購入しようと思います。 バックドア等の心配はありませんでしょうか?
中古パソコン
-
20
JW-CADを使用するのに、ノートパソコンを購入しようと考えています。どのスペックの物を購入すれば良
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースを購入したのですが、...
-
iMac用のLANボードって何でしょ...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
成端と整端どっち?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
これを買ったのですが、ファン...
-
スイッチングハブでの通信エラー
-
2台のPCでADSL接続&プリンタ共有
-
ルーターはハブとして使えますか?
-
VLANインターフェースがDownす...
-
パナソニックのネットワークカ...
-
ポートの開放について教えてく...
-
セカンダリIPアドレスって何で...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCケースを購入したのですが、...
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
iPhoneに詳しい方お願いします ...
-
装置8台のUSBポートから1台のPC...
-
HUBのLINKランプが点かない
-
至急お願いします ノートパソコ...
-
GPSがカシミールと通信でき...
-
iMac用のLANボードって何でしょ...
-
最新iMacとMacクイックシルバ...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ケーブルの芯の数について
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
VLANインターフェースがDownす...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ネットの接続が切れる
おすすめ情報
【補足します】ノートパソコンをWiFiでは接続できました。なのでルーターの設定画面(192.◯◯◯のセットアップ画面)には入れます。
これはランポートのメスが壊れてますか?