dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく半年で6キロ痩せたとか10キロ痩せたとか聞きますが、リバウンドが少ないとされる減量ペースはどの位なんでしょうか。ちなみに私はダイエットを始めて1か月になりますが(ウォーキング・食事日記・毎朝体重計にのってグラフつける・腹筋背筋腕立てをしています)グラフはジグザグでその日食べたものによって1~2kg減ったり増えたりです。目標は今より4~5キロ減量したいと思っています。補足ですが毎日三回太るといわれている精神安定剤を飲んでいてそのおかげか太り現在に至ります。健康に痩せる・・・というより引き締めるがモットーです。時間をかけてゆっくりやるつもりです。無理のない正しい減量ペースを教えて下さい。1か月で痩せないは私のダイエット方法が甘いのでしょうか。

A 回答 (2件)

実は昨年の健康診断で、先生に同じ質問をしました^^;



現在の体質を維持する方向での減量ペースとしては1年に5kgまでとアドバイスをいただきました。急激な減量によって体質が変わったり、体に大きな負担をかけて病気になるそうで、私も急激な減量で腎臓を傷めた経験があります…

1~2kgの増減は当たり前のことで、痩せたor太った範囲には入らないそうです。どうしても急いで落としたいのなら、1ヶ月に2kgまでで、それでも体質が変わるから食事・運動・睡眠をバランスよくとるようにと。

体を引き締めるのが目標で、腹筋・背筋・腕立てを毎日しているなら体脂肪率に変化が出ていると思います。(←体脂肪率も計る時間帯や手の湿り具合で変化するのですが^^;)

私はお風呂上りにヨガをやっていますが、体重は落ちたけれど、それ以上に全体的に体が締まりました。体脂肪率も予想以上に落ちていましたし。ただ体脂肪率が減る=筋肉量が増えることで、筋肉は重いので体重そのものはあまり変わっていないように見えているだけかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一年で五キロですか。維持しながらのダイエットはだペースはだいぶゆっくりの減量になるんですね。皆さんの話を聞いているとハイペースで減量成功しているので焦っていました。実は前病気して1か月で10キロ位痩せました・・というかやつれました。体質が変わってしまったと思うので、体質改善を前提にこれからもゆっくりダイエットしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 09:15

こんにちは。


短期間での減量は、ガマンする期間も短くて、一見良い方法のような感じですが、私の数ある経験を基に言わせてもらうと、短期間での減量はリバウンドしやすいです。

私は、お正月でかなり体重アップしたので、1月中旬からダイエットをはじめました。夕ご飯の炭水化物を徐々に抜いていきました。4月初旬からは、ほとんど間食していません。仕事に支障の無いように、ノンシュガー飴くらいは常備していますが、欠乏症みたいなのはないです。
そして、4月中旬からやっと体重が目にみて落ちるようになってきました。ここまで3ヶ月。

ヤフーのダイエットダイアリーをつけているのですが、私もジグザクでしたが、昨日より今日の体重が上がっても、その原因がわかっていて、2,3日後に昨日より落ちれば良いので、あまり気にすることはないです。
今、最初の3ヶ月をマイナス3.2キロで終了し、新たに3ヶ月ダイアリーをつけているところです。
この3ヶ月ダイアリーが終了する頃には、新たにマイナス3~4キロが目標。
炭水化物抜きにも慣れてきて、野菜の煮物など、お腹もそこそこ満足して、栄養バランスの良い食事を続けることは習慣化しています。でも、お酒などはガマンしないで時々飲んでいます。
また、ウォーキングをしたり、前の3ヶ月はほとんどしなかった運動を徐々にはじめているので、無理している感じはしないです。

焦らないほうがいいと思います。
身体に負担をかけずに、ゆっくりがんばりましょう。ある程度のところにきたら、成果が表れますよ。

参考URL:http://diet.beauty.yahoo.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分に合った方法で焦らずやっていきたいと思います。お酒も時々飲んでいるんですね。私も甘いものは我慢せず、食べてますが、和菓子に変更しました。我慢するとダイエットって続きませんもんね。多少は必要ですが・・回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/08 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!