
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガウシアンは最もよく出てくる分布で
f(x) = 1/(σ√2π)^(1/2)exp{-(x-μ)^2/(2σ^2)}
という形をしています。
ここで、μは平均、σ^2は分散です。
ローレンチアンは、共鳴曲線などで見かける分布で
g(x) = (1/π)β/{β^2+(x-α)^2}
という形になっています。
こちらは、平均はαですが分散は発散しています。
式を見ればわかるように、ローレンチアンのほうが減衰が遅く裾が広いですね。
No.2
- 回答日時:
数学の場合は平均や分散などを用いますが、物理ではこっちの表記がいいかもしれません。
ピークのの中央値(平均のことですね)をx、ピークの高さをh、半値幅wとした時の位置xでの波形f(x)は、
f(x)の分子=h
f(x)の分母=[4{1+M(x-p)^2}/w^2]・exp{4{(1-M)ln2・(x-p)^2/w^2}]
という形で表わすことができます。(ちょっと複雑ですね。)
ちなみに、ln2のlnというのは自然対数(底がeのlogのことです)で
Mはガウス関数とローレンツ関数の混合の割合を示し、M=0であればガウス関数のみのピーク、M=1であればローレンツ関数のみのピークとなります。
この式であれば、ガウスとローレンツ関数を合成した関数なのでとても便利だと思います。
この式がわかれば、次は元の波形とf(x)とのフィッティングをしてあげます。
フィッティングの方法はいくつかありますが、最も一般的なのが最小二乗法でしょうか?最小二乗法とは、元の波形y(x)とフィッティング関数f(x)との誤差がすべてのxについて行ったときに誤差が最も小さくなるようにするものです。
式で簡単に書けば、χ=Σ{y(x)-f(x)}^2です。
このχが最も小さくなるように、パラメータであるh、w、p、Mをいじります。
そう簡単ではないので波形解析ソフトでやってあげる方がいでしょうね。私が利用しているソフトは、Comproというソフトを使っています。英語ですしはじめての方はかなり使いにくいかもしれませんが(私もたまにしか使わないのでまだ操作とかわからないところがあり苦しんでますが)、フリーソフトなのでパソコンに容量があるなら持っておくといいと思います。
参考URL:http://sekimori.nrim.go.jp/sasj/compro.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーキング・ランニング ランニングアドバイザーが在籍しているお店が有りますが、シューフィッターならともかく、ランニングアドバ 1 2022/11/09 12:27
- 中古車 車のホイールのフィッティングについてお伺いしたいのですがスタッドレスタイヤ付きのホイールを中古で探し 3 2022/12/24 11:15
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネについてなんですが、完璧にフィッティングされてるはずなのに、圧迫感を感じます やっぱりメガネ付 2 2022/06/17 02:23
- レディース 夏場に下着屋さんで下着の採寸、フィッティングをお願いするのはご迷惑でしょうか、、? 汗っかきのため、 4 2022/07/08 15:38
- レディース トリンプっておばさんぽいのでしょうか?(すみません悪気はないです) 4 2022/12/31 16:33
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネ跡 鼻パット 2 2023/07/28 09:03
- メガネ・コンタクト・視力矯正 自習室とかで勉強するときは毎日2weakコンタクトレンズしようと思うのですが、どう思いますか? 受験 2 2022/05/15 23:14
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネ跡について 先日、メガネをつくりました。 店舗でフィッティングしてもらい、比較的軽量のメガネに 3 2023/05/27 10:44
- メガネ・コンタクト・視力矯正 JINSの眼鏡 鼻パッド痕が残ります。 4 2022/08/14 00:04
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルの波形編集を高速...
-
Mac用 音声の波形解析ソフト
-
DTM 1つのソフトでバンド曲の...
-
CDの音源をUSBに入れる方法を教...
-
ビデオの音楽を楽譜で出力でき...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
小さな声でボイスメモに吹き込...
-
笛吹きケトルの音色
-
初心者です。楽譜作成ソフト、...
-
ディアパッソンのピアノについ...
-
すごいと思う作曲家についてア...
-
お願いします 作曲ソフトをかっ...
-
着メロの音色について。
-
楽譜作成ソフトFinaleで小さな...
-
JASRACの許諾番号表示について
-
楽譜作成ソフトのLinux対...
-
リアルタイムで演奏しながら自...
-
音楽を音符に直してくれるソフト
-
mp3をmidへ
-
PC98版ソーサリアンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローパスフィルタのプログラム...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
音割れしてしまった音源を修復...
-
パソコンでの楽譜の作り方教え...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
UTAUと言うソフトをダウンロー...
-
CUBASE PRO8 フェーダーを動か...
-
「ふわふわの桜の森で世界が鳴...
-
太鼓の達人みたいにリズムをと...
-
楽譜作成ソフトFinaleで小さな...
-
音MAD制作って作曲より難しいと...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
秒針の音源を捜しています。
-
UTAUの音声がピアノになる
-
弾いたピアノの音を楽譜にして...
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
おすすめ情報