dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

停滞ばかりの予算員会なんか見てられないですよね

なら、なんで今こそ解散総選挙を行わないの?

国益はそこにあるのでは?

質問者からの補足コメント

  • どうせ「予算案 自然成立」で政倫審があろうが

    多数決で通過するものなのですから国会審議なんかしなくていいのにね、、

      補足日時:2024/02/29 19:24

A 回答 (7件)

内閣支持率20%とは



政府が国民の支持がないということです
中国、ロシア、北朝鮮を民主国家ではないなどと批判しているが

内閣支持率が20%なのに来年度予算を強行裁決したら
日本は民主主義国家とは言えないということです

日本は、戦前のような独裁国家になったということで
日本人として大変恥ずかしいことです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全く仰る通りです。 

大谷ばっかり報道(アホの一つ覚え)し。こんなのに異議を報じないメディア「新聞学」は地に落ちたと思います。

お礼日時:2024/03/01 08:46

解散して野党議員が増えたらさらに停滞しそう。


で、役人が細かく算出した数値に文句言いだすでしょ。
詳細が理解できるはずないのにねぇ。

結局、野党も議員。
政倫審なんて議席稼ぎに有利な方向に誘導して、政治資金規正法改正から国民の目を遠ざけようとしてる。仕事して欲しいなぁ・・・
    • good
    • 1

国益=自民党益ですから、票にならない今は動きませんよ。


第一、大義名分がない・・・
    • good
    • 1

今解散したら来年度予算案が通りません。


予算案が通らなければ、4月1日以降の行政が停滞します。
それは即、能登半島地震の復興が止まる事を意味します。
 
そして解散権(衆議院)を持つのは首相だけ。
この局面で裏金問題もハッキリさせないで解散したら自民党が不利になる事は明白です。
いくら岸田首相でも負け戦を仕掛けるほどアホではない。
    • good
    • 3

数で勝る与党が、負ける戦いに挑む気がないためです。


それでも世論に押されて、総選挙かもですが、数日でも
遅くなるほどに、記憶も薄れて、ほとぼりが冷めるのです。

若者の7割は、3時間程度の選挙にも行かず、自由行動優先
の国です。
所詮は、国民が軍国主義を倒せず、米国に負けて、運よく
もらった民主主義です。
結果、日和見主義者が多いのでしょう。
    • good
    • 2

自民党の利益にならない事をなぜ急ぐ必要あるのか?


と、岸田君は思ってるよ
    • good
    • 2

> 停滞ばかりの予算員会なんか見てられないですよね


停滞しているのは予算審議です。
予算審議なんて、見ても意味がないと思います。
それよりも、予算委員会の与野党攻防、面白いです。
まともな野党質問を、無関係な視点からの言葉でかわす与党、
あり得ない問答が成り立つところが面白いです。

> なんで今こそ解散総選挙を行わないの?
今は、政治をストップさせる時期ではありません。

> 国益はそこにあるのでは?
審議の停滞も、総選挙も、国益にはなりませんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A