
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
加入期間の計算では、
退職会社の雇用保険加入期間が3月7日まで
で
転職先の雇用保険加入期間が3月10日から
になります。
つまり、3月8日と3月9日の2日だけを除外して加入期間を判断することになります。
No.2
- 回答日時:
いいえ。
雇用保険の加入期間は歴月ではありません。
被保険者で無くなった日から遡って数えます。
この場合なら2月8日が1ヶ月前、1月8日が2ヶ月前、12月8日が3ヶ月前になります。
新会社では4月9日~5月8で退職すれば1ヶ月、5月9日なら2ヶ月になります。
雇用保険法第14条第1項
No.1
- 回答日時:
雇用保険の加入期間と失業保険の受給期間は、退職理由や雇用保険の加入期間によって異なります。
雇用保険の加入期間:
雇用保険は、すべての正社員と条件を満たす非正規社員が加入対象です。
失業手当を受給するためには、直近2年間で12ヶ月以上の雇用保険の加入期間が必要です。
失業手当の給付日数:
自己都合退職の場合、雇用保険に加入していれば半年間で失業手当の受給資格を得ることができます。
特定理由離職者の場合は、雇用保険の加入期間が通算して6ヶ月以上あれば対象です。
雇用保険の加入期間は合算できる:
雇用保険の加入期間は「離職日以前の2年間」で合算することが可能です。
例えば、別の会社で働いていた期間も合算されます。
合算できない場合:
過去2年間のうち、雇用保険加入期間が合算して12ヶ月以上あれば受給条件に当てはまります。
合算したい会社の退職から入社までが1年以上空いている場合は注意が必要です。
受給対象にならない例:
過去2年のうち、失業給付の受給履歴がある場合は受給対象にはなりません。
自己都合退職だと条件を満たさないため、受給することはできません。
失業保険を受け取る際には、具体的な条件や給付日数を確認するためにハローワークに相談してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 就業促進定着手当がもらえるかについて。 ある企業に入社して再就職手当をもらいました。 その企業への入 1 2023/12/29 23:26
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- 雇用保険 一般の離職者が失業手当を受けられる条件は、離職日以前の2年間で、12カ月以上の雇用保険への加入期間が 2 2023/08/16 18:40
- 労働相談 会社で外国人従業員が入社から4ヶ月で退職しました。 入社時退社時の不備がないか心配です。 1 2024/01/31 20:26
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 退職・失業・リストラ 失業保険についてです。 勤続20年務めた会社から、 新しく入社した会社を 試用期間の3ヶ月で 解雇に 2 2023/09/11 13:12
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険者証について
-
雇用保険加入期間の合算に関し...
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
国民年金第3号被保険への加入...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
ハロワで見つけたアルバイトが...
-
扶養控除のはずし方のはどうす...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険受給中の市民税県民税...
-
勤労学生の税金について
-
雇用保険被保険者資格喪失届に...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
確定申告:同居の妻の母を扶養...
-
扶養家族について
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
主人(自営業)を妻(正社員)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
公務員は雇用保険適用外だと思...
-
公務員職場の非常勤職員の雇用...
-
雇用保険者証について
-
アルバイト雇用試用期間あり、...
-
パートでも65歳直前で退職した...
-
この場合、再就職手当はもらえ...
-
失業保険をもらえるのでしょうか?
-
雇用保険の加入期間について 退...
-
失業給付金について
-
勤務時間数減による雇用保険喪...
-
健保・厚年 加入、雇保 未加入 ...
-
国家公務員の失業手当
-
雇用保険
-
同じ派遣会社に戻った場合雇用...
-
退職後、同じ職場でパート勤務...
-
知識不足なので教えてください...
-
雇用保険受給について
-
雇用保険に加入していても失業...
おすすめ情報